見出し画像

『Omega Royale』キャラクター能力早見note

本記事では、フィンランド発のタワーディフェンスゲーム『Omega Royale』のキャンペーン情報について説明しています。なお、本記事ではOmega Royaleに登場するキャラクターの特徴についてを国内の方でも理解しやすい内容にまとめることを目指しており、紹介したゲーム・暗号通貨への投資勧誘を目的とした記事ではございません。

概要

iOS、Androidのアプリとして来年リリース予定ですが、現在はwebブラウザから体験することができます。また、現在イベントを開催中なので興味がある方はチェックしてみてください。
※web版はWalletをお持ちで無い方もメールアドレスがあれば気軽に体験できるようになっています。アプリはPolygonチェーンを用いて開発されるとのことで、「今後どのようにNFTを絡めていくのか」、「FTは発行するのか」が気になり、とても楽しみなゲームタイトルとなっています。

Omega Royale』の遊び方については下記から確認することができます。

タワー一覧(随時更新予定)

タワーとはゲーム内で使えるキャラクターの名称。獲得したスコアに応じてアンロックされているタワーを解禁することができます。今僕が解禁しているタワーの能力をまとめてみました。

Archer(ダメージランキング5位)

攻撃発生サイクル1位タイ

レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:0.6s   ⚔️レベル3:0.4s   ⚔️レベル7:0.17s

Sniper(ダメージランキング2位)

攻撃発生サイクル7位タイ

レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:1.75s  ⚔️レベル3:1.17s  ⚔️レベル7:0.5s

Rocketeer(ダメージランキング3位)

攻撃発生サイクル7位タイ

レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:1.75s  ⚔️レベル3:1.17s  ⚔️レベル7:0.5s

Glacier(ダメージランキング7位)

攻撃発生サイクル4位タイ

◾️レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:1s  ⚔️レベル3:0.67s  ⚔️レベル7:0.29s

◾️レベルアップするごとに敵のスピード減少持続時間が長くなる。
⚔️レベル2:7.5s  ⚔️レベル3:8.5s  ⚔️レベル7:12.5s

Azure Mage(ダメージランキング4位)

攻撃発生サイクル1位タイ

レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:0.6s  ⚔️レベル3:0.4s  ⚔️レベル7:0.17s

Ragnar(ダメージランキング6位)

攻撃発生サイクル1位タイ

◾️レベルアップするごとに攻撃発生サイクルが早くなる。
⚔️レベル2:0.6s  ⚔️レベル3:0.4s  ⚔️レベル7:0.17s

◾️レベルアップするごとに気絶確率が高くなる。
⚔️レベル2:26%  ⚔️レベル3:27%  ⚔️レベル7:31%

◾️レベルアップするごとに気絶持続時間が長くなる
⚔️レベル2:2.6s  ⚔️レベル3:2.7s  ⚔️レベル7:3.1s

Plague Doctor(ダメージランキング圏外)

攻撃発生サイクル4位タイ

レベルアップするごとに攻撃サイクルが早くなる
⚔️レベル2:1s  ⚔️レベル3:0.67s  ⚔️レベル7:0.29s

Talos Knight(ダメージランキング1位)

攻撃発生サイクル6位タイ

レベルアップするごとに攻撃サイクルが早くなる
⚔️レベル2:1.5s  ⚔️レベル3:1s  ⚔️レベル7:0.75s

Commandant(ダメージランキング圏外)

攻撃発生サイクル圏外



スペルは特殊能力のようなもので、獲得しているスペルを2つ装備して戦闘に出ることができます。以下は現在、僕が取得しているスペルの能力をまとめてみたものになります。

スペル一覧(随時更新予定)

🔽マナは以下の画像に載っている赤枠の箇所

補足

Elixirとはスペルを出すときに必要なゲージです。
ゲージは時間と共に溜まっていき、一定数のElixirが溜まるとスペルを出すことができます。

いかがでしたでしょうか?
このnoteでは他にも海外のGameFiやBCGの情報を発信していくのでタメになったという方はフォローをよろしくお願いします!!

ご愛読ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?