見出し画像

平均プレイ時間200分『Omega Royale』の特徴と用語解説編

本記事では、フィンランド発のタワーディフェンスゲーム『Omega Royale』の遊び方や概要について説明しています。なお、本記事ではOmega Royaleの遊び方についてを国内の方でも理解しやすい内容にまとめることを目指しており、紹介したゲーム・暗号通貨への投資勧誘を目的とした記事ではございません。
(画像の使用許可をもらったので公式画像をゴリゴリに使用させてもらっています。)

概要

『Omega Royale』はiOS、Androidのアプリとして来年リリース予定で、現在はwebブラウザから体験することができます。web版ではイベントを開催中なので興味がある方はチェックしてみてください。
※web版はWalletをお持ちで無い方もメールアドレスがあれば気軽に体験することができます。今後、Polygonチェーンを用いて開発されるとのことで、「どのようにNFTを絡めていくのか」、「FTは発行するのか」が気になり、とても楽しみなゲームタイトルとなっています。

時間が溶けるのでお気をつけください!
公開されている情報によると、ユーザーは1プレイ10分弱のOmega Royaleを1日平均20プレイ行っています。
また、デイリーのリテンションレートが非常に高く1日後のリテンション率は驚異の60%。3日後のリテンションレートは16%となっています。

『Omega Royale』の遊び方について

ルール編

Omega Royale』はタワーディフェンスゲームです。右下のゴールに向かって攻め入る敵に対し、キャラクターを配置して防御するシンプルなゲームです。現在はα版のため、NFTは関連していませんが、来年の正式リリースに向けてホワイトリストやゲーム内アセット(NFT)がもらえるキャンペーンを実施中です。

合成でタワー強化

同じレベル、同じ種類のタワーは合成してレベルアップすることができます。手順は簡単で、合成したいタワーに対して同キャラをドラック&ドロップすることでレベルアップできます。レベルは最大7まであり、レベルアップするごとにタワーの能力が向上します。
ただし、レベル3のタワー1体よりも隣接するレベル2のタワー2体の方が敵を倒す効率が良いので合成しすぎには注意が必要です。

スコアを貯めてタワーをアンロック

画像のように、右上にアンロック対象のタワー(もしくはSpell)が表示されます。複数回のプレイでスコアを積み上げて指定されたスコアに達成すると、新しいタワーをアンロックできます。

用語解説

◾️ディフェンダータワー

キャラクターのことを指します。タワーには特徴があるため、それぞれの特徴にあった配置を考える必要があります。1プレイに装備できるタワーの数は5体までとなっています。

各タワーの特徴については以下のnoteから確認することができます。

◾️Spells

スペルは特殊能力のようなもので、獲得しているスペルを2つ装備して戦闘に出ることができます。スペルの特徴については以下のnoteから確認することができます。

下記画像で文字を書いていますが少し見えづらいかもしれません。
次はLifeから解説していきます。

◾️LIFE

Lifeは最大10で0になったらゲームオーバーになります。右下のゴールに敵が1体辿り着くごとにLifeを1ずつ失います。
例外として、大きな敵(Boss)がゴールしてしまうと5Life失ってしまいます。

◾️Mana

Manaはタワーを召喚するために必要なゲージです。Manaが貯まるとランダムなキャラクターが自動で召喚されます。
Manaは敵を1体倒すごとに貯まっていきます。

◾️Score

Scoreは時間と共に溜まっていきます。また、スコアを元に競い合うキャンペーンが開催されているので興味がある方は是非参加してみてください。

◾️Elixir

Elixirとはスペルを出すときに必要なゲージ量です。
ゲージは時間と共に溜まっていき、一定数のElixirが溜まるとスペルを出すことができます。

◾️サイコロ

タワーを変更するときに使えるサイコロです。連続で4回まで使用することができます。4回使い切ったとしても、サイコロのゲージは時間と共に回復するため何回でも使用可能です。

◾️ヘルス

敵の体力のことを言います。ヘルスが200程度の敵から80,000を超える敵まで幅広く存在します。


キャンペーン情報

現在、α版リリースを記念してホワイトリストや$200相当のゲーム内アセットが当たるキャンペーンを開催しています。
キャンペーンの詳細についてはこちらのnoteから確認することができます。


いかがでしたでしょうか?
このnoteでは他にも海外のGameFiやBCGの情報を発信していくのでタメになったという方はフォローをよろしくお願いします!!

ご愛読ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?