【レポート】ミジンコ――ゲーム世界のミクロな世界

いきもの名:ミジンコ
学名:Daphnia pulex

【登場するゲーム】

Everything
NieR:Automata
World For Two
こころがうるおう 美麗アクアリウムDS -テトラ・グッピー・エンゼルフィッシュ-
みじんこ 【微塵子・水蚤】 
ことばのパズル もじぴったんDS

 双殻目ミジンコ科のミジンコ。誰もが知っている微生物です。小学校や中学校のときに微生物の観察をしたことがあると思いますが、その微生物の中で最も有名なもののひとつです。『ことばのパズル もじぴったんDS』では「夏はオスが生まれず、メスだけで繁殖。」という面白い特徴が書かれています。
 ゲーム世界でも意外と見ることができます。微生物を見たり説明したりするゲームだけでなく、魚釣りや魚を飼育するゲームでもエサとして使われることがあるようです。

エビやカニなどの仲間。「イトミミズ」や「アカムシ」よりも小さく、メダカなどの小型の魚や稚魚、幼魚の生エサとして重宝。

『こころがうるおう 美麗アクアリウムDS -テトラ・グッピー・エンゼルフィッシュ-』

 ゲーム世界にはミジンコだけでなく、実はいろいろな微生物が存在しています。『ことばのパズル もじぴったんDS』だけでなく『アクアノートの休日2』にも微生物が多く存在します。ゲームの世界のいきものを探すときに微生物を探すことは難しいですが、探してみるのも面白いですね。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?