【レポート】スピノサウルス――その帆でどこへいこうか

いきもの名:スピノサウルス
学名:Spinosaurus

【登場するゲーム】

Cell to Singularity
Hidden Through Time
ことばのパズル もじぴったんDS
発掘!恐竜パズルDX
発掘!恐竜パズルDX
ボクと博物館
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!

 竜盤目スピノサウルス科のスピノサウルス。誰もが見たことのある恐竜のひとつだ。その背中の帆からは「水の中にいたんじゃないか」と思えるが、ゲーム世界にいるスピノサウルスは陸上で活動している。水生ではないものの半水生だったと言われており、トカゲやプレシオサウルスを食べていた可能性はあるそうだ。
 恐竜の体の色は任意でつけられる。そのため、見た目の色合いは様々だ。しかし、骨は同じはずだ。『発掘!恐竜パズルDX』と『ボクの博物館』を比べると、足の太さが違うように感じられる。『ボクの博物館』の方が骨がしっかりしているように見える。帆のある体を支えるには、『発掘!恐竜パズルDX』では少し骨が弱いように感じられる。

【良い脊椎】スピノサウルスは、ティラノサウルス・レックスと同じかそれ以上の大きさで、体長は12.6~18mと推定されています。背中に帆のような形をした特徴的なトゲがあり、白亜紀の肉食動物に匹敵する捕食者であっただろう。

『Cell to Singularity』

 こうあることからも、スピノサウルスは結構な巨体であり、勢いよく捕食する恐竜であっただろう。調査をするときには、気を付けておきたい恐竜だ。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?