【レポート】ブリ――いくつもの名前をもつサラリーマン魚

いきもの名:ブリ
学名:Seriola quinqueradiata

【登場するゲーム】

アクアノートの休日2
ことばのパズル もじぴったんDS
スキャンハンター ~千年怪魚を追え!~
釣りスピリッツ
めざせ!釣りマスター

 スズキ目アジ科のブリ。ブリは観賞よりもむしろ食用として名前を聞くことが多い。有名な漫画の主人公のパートナーがボリボリ食べている印象をもっている人も多いだろう。ブリの特徴として「出世魚」を挙げる人もいるだろう。ワカシ・イナダ・ワラサと名前がかわっていく。また、「ハマチ」という名前も聞いたことあるだろうか? 「ハマチ」は実はブリのことをさす。関西ではブリの若魚をさし、関東では養殖のブリのことをさすらしい。

はまち、ことばのパズル もじぴったんDS
めざせ!釣りマスター

 ゲーム世界では海遊で見かけることがあるが、印象には残りにくい。むしろ、釣り上げたときの達成感と一緒に覚えている人が多いだろう。釣りの大物として、いろいろなゲームで出てくるだろう。

正月にはかかせない出世魚(しゅっせうお)。冬は寒(かん)ブリとよぶ。ヒラマサとにていて、その力強さも、スピードも、食用としても負けない魚である。さしみやてりやき、タタキ、ブリ大根などがうまい。
釣れる地方:東北、四国

『めざせ!釣りマスター』

 ゲームでブリを釣ったときには、料理してみてもいいかもしれない。そう思わせてくれる魚だ。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?