【レポート】アホウドリ――幅跳び優秀賞な鳥

いきもの名:アホウドリ
学名:Phoebastria albatrus

【登場するゲーム】

FOREVER BLUE
FOREVER BLUE 海の呼び声
ことばのパズル もじぴったんDS
テイクアウト! DSシリーズ(2) にっぽんの野鳥大図鑑

 ミズナギドリ目アホウドリ科のアホウドリ。なんともひどい名前をしているが、あまりに簡単に捕まえることができる鳥なので、こういう名前がついたらしい。1mほどの大きな鳥なので、猟としてはかなりイージーな鳥だと思えるが、特別天然記念物であるので狙わないようにしよう。

体長約95㎝。
先の曲がった大きなクチバシと、細長い翼が特徴。クチバシが薄く赤いのは、血液がうっすらと透けているためである。若鳥は背中全体が黒みがかった褐色をしている。一夫一妻制で毎年同じ相手とつがいを組んで繁殖する。
【一長一短】翼が長いため、羽ばたくのが苦手で、助走しないと飛び立つことができない。しかし、1度飛び立てば、帆翔(はんしょう)という風の力をうまく利用した飛び方で、羽ばたくこと無く、ゆったりと大空を飛ぶ。ちなみに、翼を広げると約2.5mの大きさがある。

『FOREVER BLUE 海の呼び声』

 アホウドリが捕まえやすいのは、この翼の特徴のせいかもしれない。
 ゲーム世界でこの鳥を狩ることはまだ見られない。海辺近くにいる鳥として『FOREVER BLUEシリ-ズ』見ることができる。船の上にやってくることが多いので、船を使ったゲームでは見ることができるかもしれない。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?