【レポート】トキ――ニホンヲアイシテイルトリ、らしい

いきもの名:トキ
学名:Nipponia nippon

【登場するゲーム】

みんな大好き塊魂アンコール
塊魂TRIBUTE
ことばのパズル もじぴったんDS
花といきもの立体図鑑
夏羽
花といきもの立体図鑑

 ペリカン目トキ科のトキ。トキは日本にかなり馴染みの深いいきものであると同時に、レッドリストに収録されている絶滅危惧の鳥だ。今はなんとか保護を行なっていて数を戻そうとしている。
 ゲーム世界では、日本のゲームによく出ている印象を受ける。一部では動物園にいるらしい(現実世界ではいしかわ動物園でしか見ることができないかもしれない)。白い身体に赤い顔が特徴的であり、どのトキもそのような見た目をしている。しかし、夏羽は実は白かった身体が黒くなるらしく、まるで別の鳥みたいだ。

分布:本州、大きさ:全長75~79㎝、留鳥
古くには日本各地に生息していたが、明治時代以降に激減し、新潟県佐渡を最後に日本からは絶滅した鳥。中国から導入されて野生復帰の試みが行われている。羽毛が生えていない顔は赤く、黒いくちばしは湾曲していて長く、先端部が赤い。冬は全身が白く、頭部の後ろや翼、尾羽は赤みを帯びる。このオレンジ色と赤色の中間色を朱鷺色といい、トキの色から生まれた言葉である。この一点をとっても、いかに日本人にとって身近な鳥であったかがわかる。
田んぼや浅瀬を歩きまわって長いくちばしを使って、水中や泥中の食べ物を探す。カエルやドジョウ、ニホンイモリ、モノアラガイ、サワガニ、昆虫などを食べる。巣は、高木の高さ10mから20mのあたりに枯れ枝を積んで作る。
学名ニッポニア・ニッポンは、属名(前半部分)も種小名(後半部分)も「日本」にちなんで命名されている。新潟県の県鳥に選ばれている。

『花といきもの立体図鑑』

 日本の鳥といえばツルを連想する人も多いが、この鳥の学名は「ニッポニア・ニッポン」とザ・日本を象徴する鳥だ。ちなみに、佐渡市の「市の鳥」であるため、佐渡牛乳のモチーフになっていて、それがかわいい。見かけたら写真を撮っておきたい。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?