【レポート】オオカミウオ――まるで64のウツボのような魚

いきもの名:オオカミウオ
学名:Anarhichas orientalis

【登場するゲーム】

DAVE THE DIVER
FOREVER BLUE
FOREVER BLUE 海の呼び声
オオカミウオ (Steam版:アトランティックウルフフィッシュ)
Megaquarium
ウルフフィッシュ
Ultimate Fishing Simulator
アクアノートの休日2
スキャンハンター ~千年怪魚を追え!~

 スズキ目オオカミウオ科のオオカミウオ。その名のとおり、獰猛そうな見た目をしていて、するどい歯を持っている。この歯は甲殻類などを簡単に噛み砕けるという。
 大きさは1mを超えるほど、大きい魚である。この恐ろしい見た目の魚は、ゲーム世界ではプレイヤーに牙を向けることもある。そのオオカミウオの大きさは1mほどなんかではなく、人を一飲みにしてしまいそうなほど大きい。
 ここまで書くと恐ろしい印象を受けるが、『アクアノートの休日2』などでは巣穴の中から顔をのぞかせており、なんともかわいらしい。糸を積極的に襲うわけではなく、ゲーム世界では鑑賞できることが多い。悠々と泳いでいる姿よりも、岩礁の隙間などから覗いていることのほうが多いのではないだろうか。
 そのオオカミウオにはこのような面白い特徴と役割がある。

体内で不凍液を生成し、冷たい深海でも血液を循環させることができます。野生ではウニの個体数を抑制する重要な役割を担っています。

『Megaquarium』

 そういえば、深海近くにいる魚であるが、『Ultimate Fishing Simulator』では釣ることができる。深海近くの魚が釣れることも、体長1m以上の魚が釣れることも、ゲーム世界ではよくあることなのだが……。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

E

おまけ
 念のため調べてみたが、マリオ64のウツボはウツボでいいらしい。オオカミウオじゃないんだなぁ。あいつがウツボであるなら、収録可能ないきものと思っていいのだろうか……?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?