マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(全記事)

273
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

#貝

【レポート】ホタテガイ――大きいものを2個食べるとリポビタンD1本分のタウリンがとれる

いきもの名:ホタテガイ
学名:Mizuhopecten yessoensis

【登場するゲーム】

 イタヤガイ目イタヤガイ科のホタテガイ。貝というものは背景に溶け込んでいることが多い。現実世界でも海を泳いで貝を見つけることは大変だと思う。ホタテガイはそれなりに大きい貝だが、それでも難しく感じるだろう。
 ゲーム世界ではこの貝を背景の一部で見かけることもあるだろう。だが、ゲームの中にはそれを取り

もっとみる

【レポート】タカラガイ――子どもにとっては今も宝物になる貝

いきもの名:タカラガイ
学名:Cypraeaidae

【登場するゲーム】

 吸腔目タカラガイ科のタカラガイ。貝類というのは魚よりも身近かもしれない。そう感じるのは、誰もが子どもの頃に砂浜や砂場で貝を探した経験があるからかもしれない。もしくは、貝殻のアクセサリーやストラップなどをお店で見かけて見とれたりしたことがあるからかもしれない。
 ゲームでも貝は見かけることが多い。しかし、それが背景と同化

もっとみる

【レポート】カキ――海のミルクといわれる貝

いきもの名:カキ(牡蠣、Oyster)
学名:ー

【登場するゲーム】

 ウグイスガイ目イタボガキ科のカキ。日本人の食卓にあがることもある、馴染みのある貝です。これを読んでいる人の中にも「大好物です!」と言う人も多いでしょう。『ことばのパズル もじぴったんDS』では「英名にRのつく月に食べろ、といわれる。」と書かれています。Rがつく月というと、9月から4月のことだと思われます。
※参考

 ゲー

もっとみる