記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

SYNDUALITY Noir 第4話「Wild Daisy」雑感

「バイク乗り魂を見せてやる!」

ドリフターとして半人前のカナタは、訓練にちょうどよいミッションをマムに教えてもらい、単独でミッションを遂行しようとするのだが、そこに現れたのがタイヤ型エンダーズ。きっと平地移動に進化したタイプなのでしょう。コブラにもタイヤ型バッファローみたいなのいましたね……。
しかしロボットアニメでタイヤ型と言えば、何と言ってもVガンダム。
モビルスーツが巨大タイヤに入って移動するわ、極めつけは戦艦がバイクになるわの大カオスでした。

そんな巨大タイヤが出てくるエピソードで絵コンテを切られていたのが、当時デビュー間もない山本裕介監督でした。

シンデュアリティノワール放送直前に、Vガンダム30周年の大型インタビューを受けていましたが、これがまさか壮大な伏線になっていたとは……!
当時のインパクトをそのままに、タイヤで移動するエンダーズに苦戦するカナタが、2戦目では学習し撃退していく様子に加え、終盤にはトキオが中型タイヤエンダーズに入って移動するという、まさにVガンのお株を奪う活躍を見せてくれました。こ、ここにマイケル(cv:阪口大助)がいたらなー。いやー、早くもスパロボでの共演が楽しみです。

今回の4話では、新たなキーキャラクターとして、クラウディアとそのメイガス、フラムが登場しました。フラムはゼロ型のメイガスだそうで、どうやらノワールや黒仮面のメイガス、シュネーもゼロ型っぽいです。特別なメイガススキルで、コフィンでの火炎攻撃も可能な優秀な子。ノワールにもそういう隠された機能がありそうで、いつ発動するのかが楽しみです。

そのノワールにも、一瞬記憶が蘇るシーンが。画像となって現れた老婆?は誰なのか。この辺りはストーリーの中心としてこれから語られていくことになると思います。

クラウディアはその外見通り、女性の武器をフル活用しつつ、相手を出し抜く油断できないキャラクターのようですね。ここでノワールに「ボインボイン……」と言わせない辺り、品のある脚本ですね。良き。デイジーの花畑を守りたい、と言ったのは本心だったのか、AO結晶を運び出して逃げるのを見られないようにするためだったのか……?彼女たちまでがOPに出てくるメンバーで、いよいよ役者は揃った、ということなのでしょうか。そう言えば2話で登場したランゲはOPには出てませんね。あれっきりのキャラなのかな……?

そしてここで初めて命名されるカナタのコフィン「デイジーオーガ」。プラモや公式HPで普通に名前出ていたので、1話からデイジーオーガと思っていましたが、今まで名前付いてなかったんですね。白いデイジーに角があるから鬼(オーガ)でデイジーオーガ。かなりベタなネーミングでしたが、ロボットに名付けシーンがあると、機体への思い入れも深まりますね。プラモを作る時、花のデカールでもあれば貼ってみても面白いかも。

次回第5話は、「Drifting the maze」。迷宮でカナタとノワールを待つものは何か……?いや、ホント面白いロボットアニメなので、プラモ作りながら続きを待ちたいと思います。そろそりデイジーオーガ買わねば……w

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,556件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?