見出し画像

胸が硬い人へ【伸びたネコのポーズができればワイルドシングもハトのポーズもできる話】

今日は胸が硬い人に向けて、胸を柔らかくする為の練習方法についてお話します。


基本は伸びたネコのポーズです。


このポーズ自体が難しい人。

逆に、このポーズができるけど、後屈やツイストが思ったように深まらない人。

どちらもいると思います。

そんな時は一工夫してみてください。


半分の伸びたネコのポーズです。

でも、ただ単にこの形をとっただけではあまり効果がありません。

力の流れが大切です。

写真で言えば、右手で床を押した力で左の肋骨の下部をマットに、左のお尻を後ろに押すように動かしてください。

やってみると、左の胴体が長くなる感覚、固まっていた胴体が開いていく感覚をつかめますよ。

この力の流れが分かると、応用でワイルドシングやハトのポーズもやりやすくなります。


ワイルドシング

壁を押します。

右手で壁を押した力で左の肋骨の下部を押し出すようにお尻を足元に押すように動かすと、胸が開きながら回転していきます。

これをダウンドッグの形でやるとこうです。

壁を押した動きと力の流れは同じです。

このまま足がつけばワイルドシングです。

ワイルドシングに持っていけない人は、股関節を動かそうとばかりしていて胴体が動いていないケースが多いです。

半分の伸びたネコのポーズでそれが改善されると、ワイルドシングでの感覚も洗練されますよ。


ハトのポーズ

ハトのポーズも同じ力の流れです。

右手でブロックを押した力で、左の肋骨の下部を前に押し出します。

右のお尻は下に向かって押します。

すると、肩が引っかからずに胴体と肩甲骨が連動して動かしやすくなります。


それを足を持っても同じ力の流れを意識すれば… 


完成です。


基本的なポーズを深堀りしてみると、色々な発見があって楽しいです。

そして、基本が洗練されると自然とチャレンジポーズもできるようになることが分かります。


もし、目標のポーズに向けて何か行き詰っていることがあった場合は、今出来る基本のポーズをより洗練させることをおススメします。


詳しくは動画でも説明しているので、良かったらご覧ください。

https://youtu.be/LWHD49LwbW8


目次 

0:00 オープニング 

0:47 伸ばし方の基本:伸びたネコのポーズ 

2:16 応用1:ワイルドシングへ 

4:39 応用2:ハトのポーズへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?