ガルブレイス

本(主に小説、専門書)、映画/ドラマ、時事問題などを中心に、思ったことを淡々と書いてい…

ガルブレイス

本(主に小説、専門書)、映画/ドラマ、時事問題などを中心に、思ったことを淡々と書いていきます。

最近の記事

ラスキ「近代国家における自由」と現代社会

ハロルド・ラスキ「近代国家における自由」を読み終わりました。 出典 ハロルド・ラスキ「近代国家における自由」岩波文庫 1930年に出版され、1948年に新版として諸論が追加された書籍ですが、感想としては、70年以上前に出版されたにも関わらず、現代社会が含む問題点に通ずる指摘が多々あるということです。やや悲観的に見れば、これは社会的問題が、70年経った今でも根本的に改善されていないという事を示しているのでしょう。 以下、各章の骨子をやや乱雑にまとめます。 第一章:自由と平

    • ラスキ「近代国家における自由」と個人の政治的教養

      ハロルド・ラスキは、その著書「近代国家における自由」で権力と個人の関係について以下のように述べている。 『極言すれば、法律は個人がそれを受け入れてはじめてできあがる。こうして、立法政策の要諦は利害関係者たる人々の同意であると言えるであろう。この真実性は末梢事のばあいでも変わりがない。しかも、この真理のもたらす結果は明らかに重要である。私の見るところが正しければ、権力は常に危険を冒して行動する。権力の生命は、命令する力にではなく、納得させる力にある。ところで納得は同意から生ず

      • 民主主義の再構築

        内田樹の研究室、コロナ以後の世界に関する記事を読んだ。民主主義を否定する者たちが現れた時、立ち向かうべきという主張で展開された論だった。 内田氏の意見に概ね賛成だが、現状の民主主義が今後も機能するとは考えにくい。民主主義の再構築が必要だろう。 現代社会は、個人の多様化を認めてきた。特に昨今は個性の発揮を半ば強制しているような時代になってきていると思う。多様化を認めるということは、個々人の生きやすさを広げているという意味で、大いに賛成だ。 しかし、それによる弊害もあるのではない

      ラスキ「近代国家における自由」と現代社会