見出し画像

SBSラジオ「内山絵里加のふくわうち」2020.10.26 on Air

2020年10月26日(月)
SBS ラジオ「内山絵里加のふくわうち・金のふくわうち」内の 
地域紹介コーナー「街角ステーション」で学優舎から生中継、
塾長ツチヤがインタビューを受けました!
来塾くださったSBSキャスタードライバーは安藤沙織さん(さおりん)
この日のテーマは
「静岡県私立中学受験まで75日! どうするどうなる中学受験?!」
学優舎主催「そっくりテスト」も紹介されました。採録をお届けします。
📻放送の音声はYou TubeのSBS Radioチャンネルにて期間限定で聴けます!
そちらにも是非飛んでみて下さいね!!


画像10

SBSキャスタードライバー:安藤沙織さん(以下さおりん):

画像2

 今日は沼津市花園町にあります「学優舎」という学習塾にお邪魔しています。一歩教室に入ると学校机とか椅子がズラリと並んでいまして、すごく昔懐かしい感じが漂っておりますよー。
 沼津で学習塾を営んで29年になる学優舎。県内の私立中学受験や全国の難関私立中学受験を対象とした塾ということで、今日は学優舎の詳しいお話を塾長の土屋肇先生に伺いたいと思います。土屋先生、よろしくお願いいたしまーす。

画像3

土屋:
 はい、よろしくお願いします。

(スタジオから) 内山絵里加さん・大久保ノブオさん
 よろしくお願いしまーす。

(スタジオから) 大久保ノブオさん
 わ、すごく落ち着く声ですねー。

さおりん:
 そうですよねー。
 中学受験を控えた受験生の皆さんにとって、気づけば受験まで実は75日!「いよいよ」というシーズンなんですが、実は私も中学受験を経験しておりまして。今の時期は1月の受験に向けて、ほんっとに緊張していて、不安に思いながら必死に夜な夜な毎日勉強したり、そしてゆっくり寝て、という日々を繰り返していました。受験を支えてくれるお父さん、お母さんも、すごく緊張が高まる時期ですよね。
 実は学優舎はとても興味深い指導をされているということなんですが、どんなことをモットーにご指導されているんでしょうか?

土屋:
 学優舎では卒業するときに努力した証として、「努力」と人を表す「士」を合わせて「努力士」という称号を与えています。

スクリーンショット 2020-10-31 14.53.46


 努力することを通して自分の目標を達成しといこう、夢を実現していこうと。それを学優舎では「18歳プロジェクト」と呼んでいます。保護者の方々とタッグを組んで、子ども達の夢を実現するプロジェクトです。

さおりん:
 親御さん・先生・受験生とみんなでひとつ、ワンチームになって受験という目標に向かって一緒に走ってくれるというのはすごく心強いですね!

土屋:
 受験は夢を叶える通過点にすぎないと思っています。人としての視野を拡げながら、努力することの大切さを学ばせたい、それが学優舎のモットーです。

さおりん:
 いま生徒さんは100人ぐらいいらっしゃるということですが、今年は何といってもコロナの影響で学校が休校になってしまったり。受験生にとってはいつもと違った大変さがある年になりましたよね。受験を控えているお子さんたちは、いまどんな様子ですか?

画像9

土屋:
 コロナは誰にとっても初めてのことで大変だったと思うんですが、子どもはとても頼もしくて。まぁ言ってみれば屁の突っ張りみたいなところがありまして(笑)。教室でもコロナ関係なく……もちろんマスクはしていますよ。でも元気すぎて、いつも誰かに「みーーっつ(密)!!!」と怒られていますねー。

さおりん:
 なんて無邪気な(笑)。そんな生徒さんたちに、先生たちもパワーをもらっていたりするんじゃないですか?

土屋
 そうですねー。子どもたちはコロナ関係なく頑張っていますね。

さおりん:
 受験生の生徒さん達にはもちろんいま大変な時期だと思うんですけど、生徒さんたちを支える先生さん達もご苦労が多いと思うんです。今年3月2日から学校が休校になってしまったとき、学優舎ではどのようなご対応をされたんですか?

土屋:
 学校が休校になってからは「絶対に学びを止めない!」を合言葉に、すぐにオンライン授業を配信しました。Zoomを使ったり、リモートで対面授業をしたり。授業の動画をアップして、念願のユーチューバー・デビューを果たしました!

さおりん:
 こちら、チャンネルがあるんですよねー。

土屋:
 はい。ぜひ皆さん「がくゆう受験チャンネル」登録して頂けたらなと思います。

さおりん:
 「がくゆう受験チャンネル」では何度でも繰り返し授業の動画が見られるんですよね。繰り返し見られる、というのは生徒さんも喜んでいるんじゃないですか?

土屋:
  対面授業ですと、子どもの顔が見えていますので「この子はわかっている」とか「この子はわかっていない」とかというのはすぐに把握できますよね。ですが、オンラインだと顔が見えにくいので、子どもたちの理解度が実感として伝わりづらい。何度でも何度でも繰り返し見て頂けて、理解を深めてもらおうと思い、「がくゆう受験チャンネル」を作りました。

(スタジオから) 大久保ノブオさん:
 僕も自分が勉強していた時代のことを思い出して「もう一度学びたい」という気持ちがちょっとあったりするじゃないですか。そのYou Tube見ると、僕もその頃の習っていたことを先生から話を聞けて「あぁ全然オレ覚えてないや」とか「あ、覚えてる」とか、いろいろ感じられるからイイですよねー!

土屋
 ありがとうございます。ぜひ「がくゆう受験チャンネル」登録してください。

大久保ノブオさん:
 見ます! 登録します!

さおりん:
 オンライン授業やYou Tube配信、他にもご苦労されたところがありましたか?

土屋:
 学優舎は意外と道具は揃っていましたので、私たちよりも保護者の方がとても大変だったと思うんですね。オンライン授業を行うための機材を揃えてくださったり、本当にそういう意味では保護者の方に感謝しています。

さおりん
 塾の授業スタイルもコロナで変わってきているとのことですが、実際、中学受験自体は何か変わったことはありますか?

土屋:
 いや、何も変わらないと思いますね。私たちもそうですけど、学校は私たち以上にいろんな工夫をされて、このコロナですごく強くなったと思いますね。

 私立が欲しい生徒というのは「新しいことに何でもチャレンジできる子ども」が基本だと思うんです。コロナはすべての人に対して「新しいことにチャレンジできますか?」というメッセージも与えてくれたと思うんです。そういう意味では、どんな状況でも、貪欲に知識を吸収して、そして一生懸命夢に向かって進む子どもを私立の学校は欲しいと思っているでしょうから、何も変わらないと思いますね。

さおりん:
 受験生もコロナをバネにして目標に向かって頑張る力を身に着けているかもしれないですよね。

土屋:
 本当にそうだと思います。

さおりん
 受験もいよいよ追い込みシーズンということですが、11月には学優舎毎年恒例の「そっくりテスト」と呼ばれるテストが実施されるんですよね! こちらはどういったテストなんですか?

土屋:
 もう28年もやっていますので、今年受ける子どものお母さんが「実は私も受けたことあるわ」なんて言うことも。

(スタジオから) 大久保ノブオさん:
 へぇぇー! 親子二代で「そっくりテスト」

土屋:
 そうなんです。学校の最新の出題傾向を踏まえて入試問題そっくりに作っています。

さおりん:
 これは学校別になっているんですか?

2020日大アウト

2020暁秀アウト

2020??? 心アウト

土屋:
 そうなんです。志望校別の模擬試験なので、暁秀中学校・日大三島中学・不二聖心すべての学校に協力して頂いて、しかも学校を会場にして行います。

さおりん:
え、実際受験する学校で、本番と同じ雰囲気で試験が受けられるということですか?

土屋:
 そうです。当日試験を受ける教室で、この模擬試験を実施します。

(スタジオから) 大久保ノブオさん:
 コレ精神的には絶対有利になりますよねー!

(スタジオから) 内山絵里加さん:
 有利ですよ~~! 慣れない環境は緊張しますからねー。

さおりん:
 「お手洗いの場所もバッチリ♥」ということですよね(笑)!

土屋:
 大事なことです(キッパリ)。

さおりん:
 詳しくはぜひ学優舎のホームページに詳細が載っているということなので、気になる方はこちらもご覧頂きたいなと思います。
 これから中学受験に臨む皆さんにはぜひ体調管理にも気をつけて、今までやってきた力を最後まで出し切ってほしいと思います!
 いまラジオを聞いてくださっているリスナーさんの中にも、中学受験を控えたお子さんをお持ちの方もいらっしゃると思います。ぜひ、土屋先生からひと言お願いします!!

土屋:
 入試は当日になってみなければわからないことがいっぱいあります。模擬試験の結果がイマイチだとか、算数が苦手とか、いま不安材料をいっぱい抱えていると思います。でも、そんなことは気にしないで、行きたい学校に向かって最後まで諦めずに、毎日ひとつずつ出来ることを増やしていって頂けたらな、と思います。そして当日は「私を合格させてください!!」という気持ちや、「一生懸命がんばります!!」という元気な心で、学校の校門をくぐってください!

さおりん:
 土屋先生のような熱い思いを持った先生たちが本当にたくさんいらっしゃる塾とのこと。ぜひ今日ご紹介致しました「学優舎」、気になった方は、
〈電話番号055-924-7678〉までぜひお問い合わせをお願いします。
 今日は沼津市花園町にあります学習塾「学優舎」にお邪魔しました。塾長の土屋肇先生、ありがとうございました!

土屋:
 ありがとうございました!

スクリーンショット 2020-10-31 15.55.30

学優舎

静岡県沼津市の受験指導塾。中学受験・高校受験を通して全人教育を行い、2020年で29年目になります。耐える心・励む心・感謝する心をもつ「努力士」を1000人あまり輩出してきました。彼らは国際弁護士、医師、看護師、学校の先生、公務員、アナウンサー、モデルなど多様なフィールドで活躍中。子育真っ最中の卒業生もたくさんいます。共通するのは、受験を通して「勉強は楽しいものだ」と知の世界を拡げていったこと。そして今もさらなる夢や高い目標に向かい、日々学び続けています。先輩たちの偉大な背中を追いかける塾生たちも、この混沌の世界の中で、未来を切り拓く力を毎日たくましく蓄えていっています。毎日のにぎやかな様子はコチラ ↓↓↓ から最新情報を発信中!
学優舎HP学優舎Twitter塾長Facebook学優舎公式LINE
こちら ↓↓↓ も読んで頂けると学優舎はとっても嬉しいです。
保護者の皆さんに聞いてみた「学優舎ってこんなところ

最新情報!!

スクリーンショット 2020-10-31 16.39.46

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?