見出し画像

高野 秀行「謎スランプと「インナーネット」」

高野 秀行(たかの・ひでゆき)——ノンフィクション作家。
1966年、東京都生まれ。『謎の独立国家ソマリランド』で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に『語学の天才まで1億光年』『イラク水滸伝』など。

「高野さんは謎をどうやって見つけているんですか?」
 こういう質問を最近、頻繁に受ける。読者の人たちからすると、私のように三十五年以上にわたってひたすら謎を探し続けているのは驚異なのだろう。大学探検部在籍時に探しに行った「謎の怪獣(未知動物)モケーレムベンベ」を皮切りに、「謎のアヘン王国」「謎の西南シルクロード」「謎の独立国家ソマリランド」「謎のアジア・アフリカ納豆」「謎のイラク巨大湿地帯」などなど、場所もテーマも異なり、ほとんどの日本人が存在すら知らないような謎を見つけて、現地で探索しているのだ。しかもその間、時代はどんどん高度情報化とグローバリゼーションが進み、世界から謎や未知が急速に減っていると思われるからなおさらだ。
 「どうやって」には二種類の質問が含まれている。一つは「情報源は何なのか」。これに対する答えは簡単だ。私は特別な情報網を駆使しているわけでは全然ない。ごく普通に本、雑誌、新聞、インターネット、口コミから面白そうな情報を得ている。
 例えば、イラクの巨大湿地帯のときは朝日新聞の国際面に大きな写真入りの記事が載っており、それで知った。朝日新聞は公称約二百万部だというから、少なくとも数十万人がその記事を目にしたはずだが、圧倒的多数の人は「へえ」とちょっと感心しだけですぐ次のページをめくって忘れてしまったにちがいない。読んだ瞬間に「これはすごい!」と興奮し、朝日新聞に電話をかけて、二日後には記事を書いた記者に詳しい話を聞いていたのは私ひとりだけだろう。そして、記者の人は湿地帯へ二泊三日で訪れただけだと知り、「これは俺が本格的に調べるしかない!」と決心した(まさかそれを取材して『イラク水滸伝』という本に結実させるために六年も悪戦苦闘するとは思わなかったのだが)。

―『學鐙』2024年春号 特集「いまそこにある問いと謎」より―

電子版のご購入はこちらから

『學鐙』2024年春号
電子版・冊子版 定価250円(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※「★」印の記事はnoteにて順次配信予定(一部無料配信)
灯歌
東 直子(歌人)
特集
林 望(作家・国文学者)★
高野 秀行(ノンフィクション作家)★
呑海 沙織(筑波大学 副学長・附属学校教育局教育長)★
川島 素晴(作曲家・国立音楽大学准教授)★
成田 聡子(博士(理学)・株式会社日本バイオセラピー研究所筑波研究所 所長代理)★
湯澤 規子(法政大学人間環境学部教授)★
山田 雄司(三重大学人文学部教授・国際忍者研究センター副センター長)★
内藤 陽介(郵便学者・作家)★
企画連載
家 正則(日本学士院会員・国立天文台名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授)
永江 朗(ライター)
五十嵐 杏南(サイエンスライター)
髙宮 利行(慶應義塾大学名誉教授)
書評
渡辺 祐真(文筆家・書評家)
水上 文(文筆家 ・文芸批評家)
宮野 公樹(学問論・大學論 研究者)
平山 亜佐子(挿話蒐集家・文筆業)
酒井 泰斗
丸善出版刊行物書評
仲野 徹(隠居・大阪大学名誉教授)
神田 伊織(講談師)

ここから先は

2,926字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?