見出し画像

夏フェスの記憶【後】

今日はぐんと冷えそうですね~
たくさんの睡眠の後、紅茶で温まりながらパソコンに向かっています。

そんな気候に反して今回はやっと、八月に行ったフェスの二日目を書こうと思います。本当に遅い。

▲前半(1日目参戦)はこちらから▲


Sweet Love Shower2023


前回に引き続きまして二日目のレポになります。
この日の朝も前日同様晴れました!しかし前日のセカオワが雨天中止になったことを考えても天候の変化に油断はできません。(結局この日はずっといいお天気でした)

気球!乗る体験もできるっぽかったです。


そしてこの日のアーティストの並びはこんな感じです。

今回も主に青いところ(lakeside)に居ました。あ、でもスカパラだけ見に一度移動しました。各アーティスト、7曲くらいやってくれます。セトリ気になった方は前回同様、声かけてもらえたら~

出演スケジュール


前回書き忘れていたんですけど、アーティストのグッズ販売がまとめて屋台みたいに並ぶ形で行われています。前回はCreepy Nutsのタオルとラババンを買いました。何グループかほしい場合は、始まる前そこまで時間も無いので空き時間に来るか、お知り合いと分担するのが得策です。(迷子気をつけて~)

この日はVaundyのタオルとかをお友達と色違いで買いました。帰宅後ほしがった弟にお土産としてあげちゃいましたが。。


私は赤にしました。日焼け対策がすごい。


キュウソネコカミ

二日目のスタートはキュウソからです!
私はこの日初めて見ましたが、かなり面白かったです。というのもプルパワーで観客に飛び乗ったり騒いだり叫んだりでやりたい放題。笑
数千人の観客が「ヤンキー怖い!!!!!」ってコールしている狂気。ライブ映像とかを是非見てください。


マンウィズが乱入してきました。”ビビった!”


Saucy Dog

サウシーはお友達が本命ですごく好きで、私はこの辺で正直ダウンしかけていたのでちょっぴり辛かったんですけど結構最前の方で見られました。一緒に行った子は非常に強いのです。
曲も結構聞いたことがあったり、MCの中でも優しいバンドなんだなと感じて(今思えば前がキュウソだったバフもあるのかな・・)素敵でした。そしてお友達がしんちゃん(ボーカル)にメロメロでした。笑

一線を画して人気だった気がしますね、人の集まり方が。


SUPER BEAVER

かっっっっっっこよかった!!!!!!生歌とは思えなかった。
実はこの辺で暑すぎてステージから離れた日陰で休んでいたんですけど、全然聞こえてきたので座りつつ聞いていました。

なんて言うかMCや歌い方に込められた感情が、ストレートなのにクサくなくて「これは生歌の方が勝つやつ・・・!」でした。ビジュもいい。
ファーストテイクもめちゃくちゃ素敵ですよね~!儚くないが好きです。


東京スカパラダイスオーケストラ

あまりにイケオジ、あまりにも。
みんなスーツ着ていて楽器を披露してくれるの、もうほんと楽しかったです。レフトサイド!ライトサイド!で声上げたり、演奏で他のアーティストに引けを取らずあんなに盛り上げられるおじ様たち・・・・

↓途中でサウシーのしんちゃんが来て紋白蝶を歌ってくれました。流行りましたよね~~これすごく聞きたかったし、コラボはフェスの醍醐味ですね


MAN WITH A MISSION

マンウィズです!!!すごい!!!まず生で見れたのがすごい!!!!
ちょうど前回の記事で紅白のことを書くついでに取り上げたのであまり語るのはやめます、、、

Raise your flagを歌ってマンウィズの大きな旗をかざしたり、かっこよすぎる英語の歌詞を力強く歌うタナカパイセン。。(あんまり知らなかったお友達が一番かっこよかったと言っていたお墨付きです)

キュウソに乱入してきたオオカミはどこに行ったのでしょうか。

結構ギリギリまでスカパラの方に居たのでマンウィズは後ろの方で見たのですが、なんか居た位置にたまたまスタッフオオカミ(?)がいて騒げや踊れ状態の円ができ、フラッシュモブみたいになってました。ロック・・・


Vaundy

本命のつもりできましたし期待を超えていました。ライブ映像見たことある方多いと思うんですけど、照明の使い方がぶわっとくるかんじでかっこいいですよね。それと顔を見せる気は無いし他のアーティストはステージ両サイドのモニターに大きく映されるんですが彼はそれがなかった(つよい)

観客の方が「好きだよーーーーーー!!!」と叫んだらたまたま聞こえたらしく、返しが「知ってるぜ・・・・」なのさすがすぎました。

終わり際には「いいよまた来るだろどうせ。」と去っていきました。


back number

ついにラブシャの締めですね。

バックナンバーは昔から車とかで流れていることが多くて身近だったので、聞ける日が来るんだ~~とわっくわくでした。(関係ないのですが待ち時間に隣のステージから聞こえるずとまよが可愛かった。)

なんと彼ら、夏フェスでクリスマスソングを歌うという強気の姿勢。高嶺の花子さんも聞きたかったのですが、そちらも歌ってくれました。
個人的に優勝だったのは「怪盗」ですかね~イントロが大好きです。


両日ともに結構いろんなアーティストが新曲をやってくれたり、コラボがあったりして最高でした。この日は夜までお天気も良く最終日だったからか花火が上がるのを見て帰りました。


花火あるある:撮るのが難しい


前回のまとめと重複してしまうのですが、自分の興味の外側に引っ張り出されるような感覚になれるのはフェスのいいところだなというのが初心者ながらの感想です。叫んで汗かいて歌って、、って日常でできる体験ではないので最高でした。それぞれのおいしいところを代わる代わるつまむイメージです。日焼け対策は結構頑張ったので(アームカバーからでた親指以外は)ほとんど無事でした。ネイルチップはつけない方がいいですね、雨で取れる。

これも前に書きましたが、10代最後の夏をとびきりの形で終えられたのが嬉しかったです。大学生活でもう一回くらい行くのが目標にもなりました。


めざせ!!!HP増強!!!夏の克服!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?