見出し画像

夏フェスの記憶【前】

今日は早起きして家事を終えて、本を読んで日用品の買い物に行っていました。コスメの色とにらめっこしていたら昼をまたいでいた。

今日は書くことがない割に暇なので、夏に行ったフェスの振り返りを本当に遅ればせながらしようと思います。本当に今更なんですけどその割に長くなるかも、いや絶対なる。

というか1日目をかき終えた私なんですが、長くなりすぎるのでとりあえず前半を載せようと思います。


Sweet Love Shower2023 


私が参戦したフェスは、Sweet Love Shower2023の2日目と3日目です。

八月終わりなので暑さを懸念していたのですが、山梨県山中湖のあたりで開催されていたので、暑さに限りなく弱い私もお友達とともに乗り切りれました(途中一瞬ダウン)


私は今回が初めてのフェス参戦でした。
大学生活で一度は行くことが目標だったので、達成できたのが嬉しいとともに思った数倍楽しかったので来年もできれば・・と思っています。

とにかく前日の十分な睡眠、日焼け止めと水分補給が大事なのと、通信状態が弱くなるので友達とはぐれるとだいぶまずいです。ソースは私。

入場!


以下より、出演スケジュールとともに日ごと振り返ろうと思います~


出演スケジュール1日目


まわりたい箇所は多かったのですがラブシャの場合は指定位置があるわけではなくスタンバっていれば前をとれるシステムなので、基本的に一番大きいステージの青いゾーンにずっといました。なぜかというとこの日の私の本命がCreepy Nutsだからです。(須田景凪さんを泣く泣く諦め)

後ろでもいいから色々みたいよ~という場合は、各ステージ同士そこまで遠くないので行き来が簡単にできます!若い人だけではなく本当にいろんな世代の人がいて皆さん楽しんでいたのですごく良かった。

各アーティストのセトリは当時の記録があるので、何か気になった方は私に聞いてください(長くなるので)

DISH//


DISH//からはじまる私のフェスの高揚感はすごい物でした。ステージのすぐそこでバンドメンバーが練習する様子が見れるのも、始まって晴天の中大きな音が響くのもすごかったです。DISH//はヒロアカの主題歌だったNo.1が印象的でした。かっこいい~~~~~~~!

北村匠海さんの水分補給への気遣いがすごかったです。


go!go!vanillas

次はバニラズです。正直あまり知らなくて、本命の前だからスタンバイしつつ見ようと思ってたんです。

そう思ってたら!!!すごかった!!!!!!
どれくらいかというと来年1月のライブに友達行くことを決定したほどです。唯一撮影許可があったので未だに見返しています。

フェス全体を通して考えても一番楽しそうで良かったです。印象としては通ったことないですが、男子校!!って感じでした、伝われ・・

青いの。とかエマとかはすごく有名なので聞いたことある方多いと思います。牧さんがすごくすごくかっこよかったです。


Creepy Nuts


本命です!友達に連れられどんどん前に行けて、なんとほぼ最前まで行くことができました・・・!つよくて助かる。

皆さんは今まで憧れのアーティストが目の前にいたことがありますか、死にますよ。いつもスマホ越しに見たりしているので、表現は変ですが「ほんとうにいるんだ・・」ってなりました。

一番聴きたかった曲を一曲目でやってくれて、訳わかんないくらい盛り上がりました。一番声も出しました。最近MVが出た新曲もやってくれて、なんだか今までに無いくらいの興奮状態になりました・・・

今住んでいるところのライブが毎度外れるのでそろそろ当たってほしいです。

下手したらライブ当てるより近かった。いいお天気!


ポルノグラフィティ

最近ファーストテイクでよく見かけますよね。
世代じゃなくて特に意識せずにいたのですが、当たり前すぎるけど歌が上手すぎる・・・!全部の曲が「あっ聞いたことある・・・・・!」でした。

ミュージックアワーの独特な手の振りを周りの方をお手本にしているときの私、完全に空気読みでした。(楽しかった)


ASIAN KUNG-FU GENERATION


アジカンのあたりからかなり大雨が続きました。夜になっていて寒さすらありつつ荷物も自分もびしょ濡れで元気を失っていました、正直。

そんな中で帰ってから曲を検索するほど「江ノ島エスカー」が頭に残りました。存在しない江ノ島での記憶がよみがえったのでぜひ聞いてみてください。これからの人生の夏のお供になりそうです。

ご存じの方多いかも知れませんが、私はフェスで初めて聞きました。
↓是非記事を読みつつにでも聞いてほしいです



SEKAI NO OWARI


落ち着いて読んでください。
なんとセカオワ、雨天中止!!!!!!

まず雷雨がすごすぎて地獄かと思いました。当時ネットニュースにも鳴っていたと思います。次の日風邪で行けなくなると見越して落ち込んだくらいです。結局ピンピンでしたが。

当時の様子

すごく楽しみにしていたしスタッフさん含め頑張ってくださっていたのに残念でした。昔から好きだったので楽しみにしていた分ショックでした。



以上、1日目の記録です。

音楽に知識がない私でも、それぞれのアーティストがトークで話す歌への考え方が本当に多種多様でアツい分野なんだなと思えました。

そしてフェスの圧倒的ないいところは、知らなかった歌や歌手の方に俄然興味がわくところです。自分の選択に普段なら無かったような視野がひらけるので、ほんとうに心から楽しかったです。

暑さや日差しが本当にどんどん苦手になっているのですが、10代最後の夏を最高の形で終えることができました。少しだけ「夏もいい物だな」と思えたことも嬉しいです。

あと、プレイリストのレパートリーも圧倒的に増えました。後半の記事に書くつもりの二日目には、Vaundyやback number、マンウィズも見てきたのでまだ書きたいことたくさんです。頑張って書きます。


個人的な感想が続いたにもかかわらず、読んでいただいた方にはたくさんの感謝です。

さて、次の水曜日から学祭の休みを利用して地元に帰省ついででグランピングにいく予定なので、ある程度荷物を準備しようと思います。その記録も書きたいので待っていただけたら幸いです。

ではまた~~~~~~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?