マガジンのカバー画像

gakumonn

38
ステキな共産主義たちの素晴らしい記事をまとめています
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

株式投資をする前に

株式投資をする前に

gakumonn

哲学と経済学

投資を始めるとき
メインで使う証券会社の株式を買う

自分の手数料が儲けとなりその一部分が配当金としてもらえるのだから

投資は自己責任です

宅建の営業保証金の供託

宅建の営業保証金の供託

gakumonn

哲学と経済学

宅建の営業保証金の供託
不動産会社を作るときもし1000万円を払って供託する時は現金ではなく国債に変えて払ったほうが良い
どちらも額面金額の100%だからだ
けれど1000万円持っている人は少なく保証協会に加入する人の方が多いので現実的ではないかもしれない。

利益が増えると株価があがるのか

利益が増えると株価があがるのか

gakumonn

哲学と経済学

株を買って後その会社の商品が売れれば株価が上がるのか
だとすると例えばなんでもいいが不動産の株を買い1億円ぐらい土地と建物を買いまくれば、
株価があがるのか
実験をしてみたいものである。

不動産投資 少額 100円

不動産投資 少額 100円

gakumonn

哲学と経済学

100円で出来る不動産投資

不動産投資信託(j-reit)を使えば100円でもできる

東証reit指数もなどもある

楽天 SBI証券会社で投資信託、(j-reit)を見て買うといいだろう

j-reitのjは日本で

それ以外の海外の不動産投資信託も買える

投資は自己責任です

会社の配当金について

会社の配当金について

gakumonn

哲学と経済学

I (株式での投資額)<C(物を買った消費額)

I<C ではないと配当金が生まれないI>=Cではだめだ

どうすればいいのかそれは株を買いその会社の商品を買うことだ

配当金というのは株に投資した人がもらい、投資をしていない人の消費でしか払われない

投資は自己責任です

資本論に捧げる

資本論に捧げる

gakumonn

哲学と経済学

資本論に捧げる

今は資本家というものがいるのであろうか
生産手段を所有しているのは資本家ではなく株主だ
代表取締役(社長)であれ労働者であるというのに
労働者が株に投資し株主になれば資本家=労働者になる
対立はすでに終わったといえよう
これからは実践的な経済学 金融 投資哲学 ビジネス 考え方なども書こうと思う

投資は自己責任ですが