見出し画像

至高の何切る3選

おはようございます。最高位戦東海支部の内藤岳です。最近書き物としては、高志さんのfacesを担当させていただきましたが、noteは何ヶ月ぶりだろうか。半年ぶりくらいかな。文章書くのは得意な方ではないのですが書きたいことがあったので書いてみました。何切るについてです。お時間ある方は是非読んでみてください。

そんなこんなで2023年ももう少しで終わりを迎えます。自分としては、今年はリーグ戦昇級もできず、タイトル戦予選も全然勝てずにイマイチな年でした。来年は今年の悔しさを爆発させたいと思っております。麻雀の結果はイマイチでしたが、麻雀のスキルは今年も大きく向上したと思っております。普段からセットをしたり私設リーグに参加させていただける環境に感謝です。

今回のnoteの内容としては、勉強会や雀魂配信中に出会った何切るについて紹介したいと思います。年末年始、自分が帰省したり帰省してくる人に会うことも多いと思います。そんな時にこの至高の何切る3選で麻雀談義に花を咲かしていただけたらと思います。ちなみにこの至高の何切る3選は最高位戦Aリーグの選手達に聞いても選択が別れました。すなわちどれを切っても微差である可能性が高いです。その人がどの要素を強く見ているのかがわかる何切るになっていると思います。いろんな人と会話して幅広い要素取得の機会に出会えることを筆者は願います。

それでは至高の何切る3選(当社比)を紹介していきたいと思います。

全て状況は、東1局一巡目東家の設定です。
(ご友人と会話する時に、何家だったら何巡目だったらと状況を変更して会話するとより楽しめるかもしれません)

何切る一問目

一問目

先ほどAリーガーで割れる何切ると紹介しましたが、こちらの問題は上位リーグと下位リーグで回答がくっきり別れました(下位リーグの強者に聞いているので最近の戦術なのかもしれません)。

皆さんは何をどういった要素で切りますか?


何切る2問目

2問目


この問題は本当に何を切るかが別れました。
東海プロアマにくるゲストにひたすら何切るかアンケートをする選手がいるほどおもろい何切るです笑笑

皆さんは何をどういった要素で切りますか?

何切る3問目

3問目

こちらも結構何切るかが別れました。
まっすぐ派、変化見る派、はたまた派で別れました。
私ははたまた派でやや少数派でした。

皆さんは何をどういった要素で切りますか?

以下に、一応ですが私の回答を記載します!興味ないかもだけど、一応筆者として回答しないのもあれかと思うので!

1問目 2m
ドラが一枚あると2pを切りますが、この手を満貫跳満にするとなると三色同順や一気通貫も見て2mとしたいと思います。東海支部の中で打点を見ずにスピードを優先するほうなのですが、東海支部選手のほとんどが2pで自分が2mと以外な結果でした。自分打点見るタイミングも浮いてます笑笑

2問目 1s
私はダブ東の評価が非常に高いので東切りは選択せず、1pと1sで迷いましたが、5ブロックに構えることで東の重なりを見る巡目を増やす選択としております。

3問目 3p
345三色の受け入れを多くするのと、5mが入った時に14p立直が少しでも上がりやすくなるよう3pを切りたいです。
1pを切るとタンピン三色まで見えますが、瞬間の5mで345が確定しないのが何となくしっくりこないです。また、6sはカン2p立直が打てるメリットありますが5m引きの際に確定3色時の3枚使いの3p切りリーチの14p待ちが少し辛いと考えたためです。

といった感じです。

自分の考えとしては、何切るの何を切ったかにはあまり執着せずなぜ切ったのかを大事にしたいと思っております。実際の局面では他の情報も落ちてることも多いと思います。
答え合わせに夢中で物事の本質に気づかない中坊みたいな考え方は10代の頃に捨てたので。
(実際の内藤は同じ選択する強者がいると一喜一憂してますwww)
ですので、皆さんの何切る要素について会った時に会話できるの楽しみにしてます!

では最後に雀魂打ってる時に出会った微妙すぎる何切るでさよならです。

最後の何切る

普通に勉強していると2s切りたくなるけど、実は6s切りが最終形良いことも増えてツモ率あがるのでは?と思った何切るです。どっち切ってもあがれるやつはあがれるし、あがれないやつはあがれない笑(元も子もないことを言うなw)
実は6s切った方が良くないかを強者やナーガに聞いたら確かに6sのほうが良さそうという結果になりました。(ヘッドレスリャンメンリャンメン受けるより、ペンチャンリャンメンに受けたほうがよさそうって直感に反しておもろいなと個人的には思ってます。)

やっぱり微差何切るより方針何切るが好きですな〜と思う最終問題でした!

皆様2023年終わるまでもう少しですが麻雀しましょう。私も今年の結果は悔しいのでたくさん勉強します💪

それでは👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?