見出し画像

47期最高位戦ルール成績

47期の振り返りとしては最後になります。
最高位戦ルールの結果です!もちろん一番打数が多いのは最高位戦ルールでした!

まずは47期リーグ戦の結果!

47期前期東海D3リーグ結果

4期目となるD3リーグ!昇級率は大体25%なので昇級したいと思っていました(もちろん毎期思ってるけど)。最終節はポイントを持ってる人がたくさんいて大混戦でしたが何とか昇級することができました!✨平均着順2.25とかなりついてる結果でした!

次に47期後期D1/D2リーグの結果です!

47期後期東海D1/D2リーグ結果

D1/D2リーグの第1節は最強戦ベスト52のために別日対局となり、2節目が僕にとっての最初のD1/D2リーグでした!そしてその時の対局が3434でマイナス100pt越え…展開も非常に厳しかったことを記憶しております。かなり降級を意識しましたが、それ以降の節でラスからトップになる清老頭を上がったり、箱下−10000点から原点に戻ってきたりなど爆運を活かして最終的に昇級することができました!

次は最高位戦東海プロアマリーグの結果です!

東海プロアマリーグ結果


ワンデーモンスターと称される自分(観戦記参照)



最終節はRMUクラウン北海道予選のために出場できませんでしたが、ベスト12に何とか残ることができました!去年はめちゃくちゃ負けてしまいましたが、今年は200ptオーバーとかなり好調でした!

東海プロアマベスト12

プロアマベスト12の結果は上記です!2回優さんと同卓しましたが全部負けました😭そのこともあって、いいとこなしで敗退してしまいました。今年も参加するので今年こそ優勝と意気込んでます!優勝して特別昇級リーグ出たい!💪

次は去年のヴェストワン東海プロ予選の結果です!
ヴェストワン予選はたくさん出まくっているタイトル戦の一つですがいつも成績イマイチで今回も4回戦での途中敗退でした…今年こそは挽回したいと思っております。平均着順2.25で途中敗退は辛すぎ!

ヴェストワン東海予選

次は新人王戦東海予選です。
新人王戦も一度も本戦に出場したことがないです。今回3回目の挑戦で負けてしまいました。今年も入れてあと2回のチャンス。掴めるように日々精進いたします!

新人王戦東海予選

次は新輝戦予選です。新輝戦は大体二次予選で敗退することが多かったので、今度こそ本戦へと意気込みましたが、一次予選から敗退してしまいました…今年は本戦行ってClassicルールも打つぞ!

新輝戦東海一次予選

次は白虎杯の結果です。こちらは三連トップで優勝かと思いきや、最後ラスだけはヴェストワンカップの出場権を失うという状況でほぼ箱ラスを引いてしまいました😭マジで何やってんの〜って感じでしたが、最終節半荘はなすすべがなかったです…対局相手が強かった…

白虎杯

次は特別昇級リーグの結果です。特別昇級リーグは、首位昇級やタイトル戦で好成績を残した選手が出場できるものです。実は今回僕は出場権がありませんでした。しかし毎年推薦枠があるので、それに望みをかけるために、今年連続昇級であることや最強戦ベスト8や他タイトル戦の結果を事務局に届けてもらうよう、優さんにお願いしました。実際、地方選手の結果はあまり考慮していないらしく連絡していなければ出場もできなかったようです。連絡したことと今年の活躍のおかげで推薦一番手をいただき出場することができました。
特別昇級リーグは結果を出してる人が集まっているため、普段のリーグ戦やタイトル戦予選と比べて強い選手が多いなと感じました。それでも幸運のおかげで最終日の18回戦まで進むことができて、トップを取れば19回戦の四人打ちに進むことができるといった状況でした。しかし最終戦はラスを引いて敗退してしまいました。本当に悔しい。
今年も特別昇級リーグに出場できるよう活躍しようと思います。少しでも若いうちに上位リーグに行きたい気持ちで溢れてます。

47期特別昇級リーグ結果


特別昇級リーグ17回戦の写真。初最高位戦スタジオでの対局。

次は今年のヴェストワン関東プロ予選の結果です。
ヴェストワンは弱いのかってくらいストレート負けで、名前は一番下にありました…終わった後は、敗退した東海支部の選手と本部の選手と交流して終電を逃し、全てにおいてダメダメでした…笑今年の出場権はないので、来年は出場できるよう何度も予選に挑戦します!💪

ヴェストワン関東プロ予選

最後に發王戦東海予選の結果です。トーナメントの勝率が高い47期だったので、自信満々で臨んだら一回戦目で敗退でした…。小池さんが本当に強かった…トーナメント戦は今年もたくさん打つことになると思うので結果残せるよう頑張ります!👊

發王戦東海予選

最後に最高位戦ルールの結果まとめです。
今年は111半荘打つことができました。結果もかなり上振れていて満足です。今期もリーグ戦で昇級、タイトル獲得できるよう頑張りたいと思います。

最高位戦ルール結果まとめ

これで47期の振り返りは終わりです(48期始まる前にやろうな…)。毎年こうやってデータを取る理由は自信を持つためです。46期から東海支部にきた僕の麻雀評価は当時低くて(下の中くらい?)、それで自信がなくなってしまったのでデータを取ることにしました。評価通り弱いのか、そうでないのかを客観的に見るためです。46期は150本程度で平均着順2.4程度。47期は200本程度で2.25程度なので現状は良い成績です。(この程度の本数だと上振れ下振れは全然あるので完全な実力指標とはならない)
最近は昇級したり、タイトル戦の結果からか周りの評価が変わって真ん中くらい(中の下くらい?)になったな〜と感じます。まだまだ運だけの人と思われてて悔しいところですが、これからもたくさん麻雀の勉強をして強くなり結果を残して、内部評価、外部評価共に強い打ち手として認識されるように精進いたします!
48期はCリーグ到達目指します!🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?