40代からをご機嫌に生きる88のヒント

汚部屋出身、虐待寸前(!?)の子育て、2度のがん、母親や夫、義父との葛藤……。 現在では女性の生き方をクリエイトするLSC Academyの校長を務める著者が、 「上手くいかない」を自らの人体実験を通じて克服したメソッドを、 いつでも思い起こせる“お守り”のような88の言葉に集約。 キラキラ輝いているように見えて、さまざまな「べき」や自己犠牲、 幼い頃からの刷り込みに縛られている “昭和な”ママたちを、 不機嫌からご機嫌へ、もっとラクに、楽しく、美しく導く人生指南書!


読了。
できれば30代のうちに読んでおけばよかった。
ちょくちょく出てくる子育て論は、子育て中のママ達にはすごく響くんではないかと思いながら読みました。
印象に残ったフレーズ
・お金を支払う時は気持ちよく支払うと決めています。お金はエネルギーですから循環します。気持ちよく支払うことで、また気持ちよく私のところに戻ってきてほしい!そう思ってどんな時でも気持ちよく支払います。(私の場合はどんな時よりも価値をみいだすものと必要な時にはきもちよく払います。)
・面白おかしく話せる相手ばかりではなく、まるで違う!と思う人にこそ、話を聞かせていただくことで、思考の幅が広がり世界が広がるな!と感じています。
・聞くといく行為は、相手の自己肯定感を最速で上げる方法です。
・食事や健康に関する正解は人それぞれで、体調や体質によって本当に違います。ですから、今よんでいるこの本すらも、自分に必要な情報なのか?これでいいのか?と、自分の体の声に耳を傾けて頂きたいものです!
・口から栄養をとっているのではないのです。口から入れたものが消化され、腸から栄養は吸収されるんです!なので、まずは腸をきれいしましょう
ファスティングのすすめ・・・(いつかはやってみたいのですが・・・)

とても共感できる本でした。
同感と何十回もうなずきながら読みました。30代子育て世代の方に早いうちに読まれることをおすすめしたいです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?