見出し画像

誇れる仕事

先日、JAさんのご紹介で、丹波篠山にある黒豆の卸問屋さんの「小田垣商店」さんにいってきました。

300年近く続く伝統ある問屋さんで、最近では小売りもされていて。
ロゴデザインからブランディングもしっかりされていて。
パッケージもおしゃれ。

うちの店パレットでは滋賀県産の黒豆きな粉を仕入れて、自社で焙煎・粉砕し、自家製の滋賀県産黒豆きな粉をつくって製品に仕上げています。

正直、きな粉ってそんな違いがあるものだとは思っていなくて。
焙煎度合いとかもあると思いますが
なんとなく、結局味の決め手は鮮度なんだろうな、程度の知識でした。

今回、小田垣商店さんの製品のきな粉を食べたら、、、本当においしかったです。
(きなこでこんな違いが出るなんて知らなかった!)

豆本来のの甘み、そして香り。
別格です。
いただいた黒豆きなこソフトが美味しかった〜

ここでのこだわりはいくつかある中でも「豆の選別」だそうです。

少し傷がついていたり割れていたりするものは熟練した従業員の方の目利きで選別されているそうで。
職人技です。一人前になるのに2~3年かかるんだそう。

この仕事、一人でやるので今言い方あれですが、、「さぼってもわからない」
適当にやってるふり、もできる仕事だと思うんです。

それでもこのクオリティが維持できているのは、
働く人一人が責任ある仕事をしているからこそ。

そして改めて自分が誇れる仕事、は自分でつくるもの、創り上げていくものなんだなと感じました。

「今日一日、精一杯やった」という日々を積み重ねることが
自分の自信にもなるし、誇れる今日というかけがえのない自分の人生の一日となる。

そしてその想いをもってどんな仕事でも真摯に取り組むことが
人を喜ばせる仕事、価値のある仕事となり
その会社の価値となる。

誇れる会社を創っていくことに繋がる。

今自分はどうだろう?
自分たちが働く会社に誇りをもてる仕事を積み重ねているか?

そんなことを自問自答しながら、

そんな日々を積み重ねられるパレットであると思うし、

これからも「一人一人がパレット」の使命感をもって
感謝と思いやりを大切に

働くスタッフと緒に、笑顔でわくわくしながらやりがい感じられる仕事をしよう。

そんなことを改めて覚悟をきめた体験でした。

素晴らしい仕事に触れることは人生を豊かにするし
そんな方々との繋がりをいただけることにも感謝です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

親子孫と3世代の笑顔をつなぐ「100年スマイル」の実現に向けて

わくわく笑顔ですごしたい、パティシエガーコでした。

今日が人生最高です!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?