見出し画像

松島その④ 3日目 最後まで意外な出会い

10日(土)☀️

この日も朝からウォーキング予定で、今度は自分が一番最初に外にでていました。

近くをぐるっと一周して戻り、その後は朝食の時間、昨日のカニの殻を使ったカニ汁、宮城の美味しいお米に朝から贅沢なお食事でした。

準備をして、保さんにお見送りされて、車で松島海岸駅へ。

本日は予定は各自でフリーだったので、松島海岸でBLUE BAY COFFEEというお店をやっている櫻井英次さんのところへ行こうとしたのですが11時開店で、まだ9時と時間がありました。

そこで急遽予定になかった円通院へ、昨日の八丸さんの馬糞によって元気になったという薔薇があるかな、と思っていたところ、薔薇咲いてますの張り紙が。

バラと竹林

それで中に入ると、雰囲気のある庭園が、これだけでも素敵でしたが最後の方に出てきた薔薇が綺麗で、しかも後ろには竹林が、薔薇と竹林を同時に見るなんて貴重な体験もできました。

それでもまだ時間があったので、昨年映像撮影に訪れたお坊さんたちの修行場、霊場雄島へ、ここは松島の島々が一望できる隠れスポットなのです。

昨年の写真ですが、雄島から見る朝日に照らされた松島の島々の様子

そうこうしているうちに仕事の時間になってきたのですが、あらかじめ松島の方に仕事があると伝えていたら松島離宮にスペースを借りてくれていたので、そこで仕事をすることに。

松島湾から近く見通しが良いのでクリエイティブになれる良い場所でしたね。

さてさて、そんなことをしていたら12時になっていて、お目当ての英次さんのところへ。

昨年き来たときは珍しいゲイシャコーヒーというのをいただきましたが、今回はさらに珍しい、コーヒーのソーダ割をいただきました。

英次さんとカマコンの仲間と、BLUE BAY COFFEEにて

上のほうにコーヒーがあって下はトニック、混ざっていない状態でまずは下のソーダを飲んでみると、甘くてさっぱりした感じ、そして徐々に混ぜていくとコーヒーとうまくマッチした味が口いっぱいに広がりました。

コーヒーと言ってもさっぱり飲めるので、これはぜひ鎌倉でもやってくれる人が欲しいですね。

ちょうどお昼ごはんの時間だったので英次さんにおすすめのお店を聞いたら、全国を渡り歩く窯じいならぬ窯職人に作ってもらったピザ窯があるピザ屋さんがあるとのことで、そちらでランチに。

こちらはPizzeria Pino Isola VESTA (ピッツェリア ピノ イゾラ ウエスタ) というお店で、ピザはマルゲリータと、ここはやはり牡蠣ピザということで注文しました。

生地は耳はもちもち、そのほかはサクッとした感じで楽しめて、牡蠣ピザは初めてでしたがピザにもすごく合って美味しかったです。

初めて食べた牡蠣ピザ、レモンを絞るとまた違った風味に

ピザのお店から松島海岸駅に戻る途中にむとう屋さんという酒屋さんがありました。

ここは昨年、オンラインで松島の立ち上げサポートをしてくれたお礼としてむとう屋さんおすすめのお酒をカマコンメンバーに送ってくれたというお店。

それならぜひここでお土産を、と思って店内に入ると、お酒もおつまみも美味しそうなのがたくさんあり、ついつい買い過ぎて持って帰るのが大変になりそうだったので、送ってもらうことに。

写真を撮り忘れたので、むとう屋さんのHPより画像を抜粋しました。

そうこうしているうちに帰りの電車の時間が近づいてきて急いで駅に戻り、帰路につきました。

あっという間の3日間、これほどいろんな人に巡り合えて、いろんな遊びができたのは初めてだったと思います。

いかだの上から見たお月様は幻想的でした

あとはみなさん、自然とすごく近い生活をしているなぁと実感しました。

鎌倉も自然は多いですがやっぱり街中なので、自然にいつも囲まれながらとはいかず、改めて我々は自然と離れてしまっていると感じました。

去年よりさらに松島が身近になりました、またぜひ訪れたい、そして交流を続けていきたいと思います。

松島の皆さん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?