見出し画像

習慣化って筋トレやねん

毎日5分じゃ達成できない。ならば、、、負荷を上げよう。

初めまして。12年務めた小学校の先生を退職し、ライフコーチとして生きております。ぱくなりと申します。習慣家を名乗っております。【習慣で人生を変える】をテーマに発信しています。私の中で、習慣とは考え方と行動のことと定義していて、このnoteでは習慣で人生を変えてきたぱくなりの経験をお伝えできたらと思っています。習慣で人生変えるってどういうこと!?習慣で人生変えていきたいよ!という方は、ぜひ私の記事に触れてもらえると分かると思いますので、ぜひフォローの方、よろしくお願いします。そして、今、1ヶ月10万字アウトプットチャレンジを勝手に開催しておりますので、応援してくれる方は❤️を押して下さい。ありがとうございます。





皆さん、今、目標ってありますか。ゴールを設定していますか。何に挑戦していますか。何を頑張っていますか。いろんなことに挑戦されている大人子供がいるかと思います!成果を出したいし目標達成したいですよね。それが、無理なく自然に目標に近づき、気づけば目標達成できるようになったらどうでしょう。欲しい成果や結果を手に入れることができたらどうでしょうか。最高じゃないですか?それが習慣の力です。今日この記事を読み進めると、あなたの目標に対するアプローチが変わります。ぜひ、最後まで読み進めて下さい。





さて、今日は、毎日5分やるだけじゃ目標達成できねーよ。というあなたに向けた記事です。毎日5分で習慣化するという記事は前回書いたので、そちらも合わせてお読み下さい。https://note.com/gajumaru_blog/n/nd850e297c02d

5分の習慣化では目標に達成できない理由・問題は何でしょうか。まずはその点を考えてみたいと思います。
・いつ達成できるか分からない
・5分じゃ進まない
・5分じゃ目標に辿り着かない
・成長幅が小さい、、、などなどあると思います。他にもあるかな?ここは自分でも考えてみて下さい。読むだけじゃなくて考えることが大事です。声に出して言ってみて?





はい。目標達成できない理由も色々ありますよね。今日は、これらの問題が解決できます。そして、無理なく続け、いつの間にか目標達成するための方法をシェアします。やる気がなくても、目標が大きくても、続けばいいんです。無意識にやっちゃえばいいんです。続く=行動し続ける=上達する=目標に近づく=気がつけば達成している。という感じです。そして、5分で無理なら10分やればいい。10分で無理なら15分やればいい。イメージはそんな感じです。以下から詳しくシェアさせて頂きます。





結論&解決策です。【負荷をあげる】です。

習慣化というのは、無意識にやっちゃうことにしてしまうってことです。歯を磨くかのように気付けばやっちゃう。トイレに行くように気付けばやっちゃっている。無意識にやっちゃうぐらいの行動習慣を生活に取り入れていくということです。これで、目標達成にはいやでも近づきます。そして、負荷を上げていけば更に達成に近づきます。負荷のあげ方は3つポイントがあるのでそれぞれお伝えしていきます。





負荷をあげる3つのポイント
①量
②セット
③負荷





では、どうやって3つのポイントで負荷を上げていくか。ここを説明します。

量=回数をあげること
例えば、朝の運動バーピートレーニングで考えてみます。これは私の習慣です。まず、約3年前の私は朝の運動バーピートレーニングを5分行うという目標を設定しました。が、いきなりは5分は無理でした。やっては挫折。やっては挫折。を繰り返してできるようになりました。そして今では少し負荷を上げていますのでそこをシェアしていきます。どう上げていくかというと、まずは量を増やしてみます。私のバーピー運動は、20秒全力でバーピーをして10秒休む。これで1セットです。これを計8セットやります。量を増やすとは、1セットの中で行う回数を上げます。今私は20秒で8回に挑戦中ですが、以前は7回。以前は6回。そんな感じで増やしてきています。量とは回数のことだと思えば考えやすいかな?バーピー1セット6回を8セットやれば、48回できます。その回数を1回でも増やせばOKです。48回できたら次は49回。49回できたら50回。みたいに徐々に増やしていくのが『量』です。

セット=セット数を増やす
次は、セット数を増やしていきましょう。バーピー1セット6回を8セットやっていたのなら、9セットにするってことです。私は今10セットまで伸ばしています。8セットをスタートする前に、アップで1セットやってしまいます。ここは少し力技感がありますが、アップでやればこれで9セットになります。つまり回数にすると、バーピー1セット6回の人は8セットやって48回。プラス6回なので54回になります。更に私は、8セット後に自分を騙して1セット加え、計10セットできるようになっています。こうやってセット数を増やすというのは分かりやすいかと思います。少しできるようになったタイミングでセット数を増やす。前につけるか、後につけるか。それとも、8セットではなく基本のセット数を9にするか。

負荷=しんどさを上げる
そして、最後に『負荷』これは単純に負荷をあげるという意味なんですが、バーピーでいうと重量を増やすってことになります。リュックを背負ってバーピーするとか、おもりを持ってバーピーするとか。あとは、種目を変えることもありかもしれません。ここは私は実践しておりません。けがする恐れがあるのでおすすめしません。プッシュアップとかで言えば、机に足を乗せて胸や腕に負荷をかける感じです。ベンチプレスで言えば、重量を上げるってことです。

以上3つが負荷のあげ方になります。





つまり、まとめると、筋トレと同じなんです。重量を上げる前に、60キロ10回やっていたなら、次は11回を目指してやる。11回できたら12回。もう少し負荷をかけたいなら、セット数を増やす。3セットやっていたなら、4セット。4セットできたら5セット。もう少し、負荷をかけていきたいなら、そもそも60キロではなく61キロでやる。62キロでやる。筋トレをやる時って少しずつパワーを上げていくと思います。それと、習慣化は同じです。目標達成も同じです。自分を騙し騙し追い込んでいく。でも、習慣化しているので無意識にしんどいことやっちゃう状態。それが日々続くから成長しかしない。これが、毎日5分じゃたんねーよ!という人へのアンサーです。イメージ湧きますか。いろんなことに応用が効くので、ぜひお試しあれ。分からない人は一緒に考えますので、ぜひ繋がりにきて下さい。以下にリンクがあります!





今回の記事はどうだったでしょうか。当たり前やんって思う方がいらっしゃるかとは思いますが、私の中ではこれが結構最強だと思っております。みんなで習慣化しましょ!良かったよー!という方は❤️マークをよろしくお願いします。次は、「負荷をあげるタイミングっていつなん?」っていう方のための記事を書いてみます。最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また次回の記事でお会いしましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月のコーチングセッションの案内が始まります!
【無理なく行動し、気付けば目標を達成。
 行動の習慣化ができ、どんなことも挑戦できる自分になる】
そんな未来が欲しい方は、公式LINEに登録して案内をお待ち下さい!
🟡公式LINE
https://lin.ee/mETGusi

🟡音声配信もしています。気になった方はフォローして下さい。
https://stand.fm/episodes/660e8455a6a585dd10969e11

🟡SNS(YOUTUBE、Instagram、TIKTOK、X)はプロフィールから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?