見出し画像

ごくごく普通な子育て中の主婦が突然夫の海外赴任についていくことに…赴任先はサウジアラビア ④

夫がサウジへと旅立って私たちが赴任するまでの約3ヶ月間、子ども達と私でどんな日々を過ごしていたかあまり記憶がありません
朝ごはんを食べさせ、お弁当作って幼稚園へ送って、お風呂入れて夜ごはんを食べて寝かしつけ…
今でいうワンオペ育児でよくやったなぁと思います

そして会社からのお知らせで社外で海外赴任が初めての妻を対象としたセミナー(確か10回コース)があることがわかりそれに申し込みました

そのセミナーに参加するには
•娘の幼稚園のお迎えに間に合わないのでどうするか?
•息子をどこかに預けなくてはならない
この2点を解決しなくてはなりませんでした

娘の友人達のママがとても協力的で
「延長保育を頼むなら、ウチの子も一緒に延長保育に申し込むよ」と言ってくれたり
「幼稚園から一緒に連れて帰って家で遊ばせておくから、ゆっくり参加してきて」と声をかけてくれて、
とても助かりました

息子は実家の母が来て一緒に留守番してくれたり、
同じマンションに住む友人(第①話登場)に預けたりしました

セミナーは講師の方がアメリカに住んでいた時、どのような暮らしだったか、ご近所付き合いや子どもの学校教育についてなどの経験談を資料を使ってお話ししてくださる感じで、簡単な英会話も習いました

受講者は8名いて、ほとんどが赴任先はアメリカでしたが、初めて海外赴任するという気持ちは同じで、お昼休みに不安な気持ちを分かち合ったりしました
最終回の時に、1冊のノートを準備してそれぞれが赴任先でどんな暮らしをしているか書いて、それを郵送で回覧していこうという案が浮上し、8人のグループ名を決めたりしましたが、残念ながら郵便事情があまりよろしくないサウジへそのノートが回ってくることは一度もなく、どうなったか不明です

郵便の話を書いたのでサウジの郵便事情ですが、
サウジは郵便物が家に届くというシステムがなく、私書箱があって取りに行く形です
私たちの郵便物は全て会社の私書箱に届くようになっていて、ハガキや手紙はもちろんですが
生活に必要で日本でしか手に入らない物などは両親へ連絡してこの私書箱宛に送ってもらっていました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?