マガジンのカバー画像

山岳

96
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

山の夏季休暇

山の夏季休暇

9日間の夏休みのうち、3日間は仕事の付き合いや臨時現場フォローで潰れた。

さて、それ以外の6日間のうち4日間は登山。

① 7/24(日)乗鞍岳剣ヶ峰(3026m)【百名山】

② 7/29(金)北八ヶ岳(麦草峠2120m~白駒池2115m~にゅう2352m~中山展望台2480m~高見石2270m〜麦草峠)

③ 7/30(土)北八ヶ岳最高峰天狗岳(唐沢鉱泉1870m~西天狗岳2626m~東天狗

もっとみる
トレビアンな山の日

トレビアンな山の日

山の日は見事に晴れてまさに登山日和でした。
今日が仕事なんて勿体ない。
燕岳とか爺岳とか赤岳とか阿弥陀岳とか横岳にこの天候でイケてたら最高 落雷指数も極まて低く
山のリスク(雷、雪崩、熊など)は軽視してはいけないが過剰に恐れる必要もなし

ちょっとしたアクシデントにイラつくのでなく笑顔で余裕の心で返すトレーニング

ウザさ、アンニュイ、倦怠感にすら微笑み返し、忌み嫌わず、共生し、むしろ味わいと想う

もっとみる
硫黄岳2回目&横岳初挑戦 山行記

硫黄岳2回目&横岳初挑戦 山行記

ジャンダルムから奥穂に向かう馬の背は【核心部】と呼ばれる。
足元が靴の幅しかなくてその下は断崖絶壁。
高所恐怖症だとそもそも来れない。

硫黄岳から南に下る大だるみを超えて鞍部にある硫黄岳山荘と駒草神社からは横岳への登り。
最初はたいしたことないが一個目のハシゴ場を越えたら 八ヶ岳の【核心部①】塀のような稜線を跨ぎ越える(上に太いクサリあるが岩をしっかりホールドしたほうが安全。)
ここはジャンダル

もっとみる
上高地

上高地

ここは今の奥さんと結婚前に8月に来たことがあり、河童橋からの梓川の透明感と穂高連峰の迫力にテンション上がりまくった記憶はいまも鮮明。

さて、本日は平日休み利用して、アイシティ松本にロッキーvsドラゴ(17:50)からの回を鑑賞に行くのが一番の目的。

しかし上田から松本までせっかく出たので(三才山トンネル使うと38kmくらいなので意外と近い)

アイシティ松本がある山形村(スイカで有名な波田町の

もっとみる
43階ビルの迫力

43階ビルの迫力

高度感ということに関しては飛行機に勝るモノはない。
が、山やダムの高度感は下手したら落ちる可能性もある迫力であろう。

奈川渡ダムは高度155m

この高さは43階のビルに相当する。

確かに近いものがある

この橋から落ちなくて幸せと言う思考法は橋を渡るとき楽しくなる呪文だ。

奈川渡ダムの縁は橋ではないが、並の吊り橋より遥かに高くて、しかも乗り出せば落ちる可能性もあるのが恐ろしい。

日本では

もっとみる