見出し画像

【学校休校】先生の働き方はどう変わったか【1週目】

こんばんは、がちょです。

今日は、学校が休校になって

教員の働き方がどうかわったのか

お話します

変わったというと、働き方改革みたいで

大げさですかね

とある小学校の平凡教員の仕事内容を

お話します


学校休校になって1週目にしたこと

○教室編
・子どもたちの作品や持ち物整理
・教室の掃除
・自分の荷物整理
・テストの採点

などをしました。


子どもたちの作品や持ち物整理

子どもたちの作品や持ち物は、何十点もあります。

それを子どもたちの机に置いてきます。

ねんどとかお道具箱と鍵盤ハーモニカなどとか

仕分けしてました。

これは、もし学校が再開されなかった場合

保護者の方にとりにきてもらうためです。


教室の掃除

学校は、すぐにゴミがたまります。

子どもたちがいなくてもです。

一人で大きな教室は、大変なので

掃除機をずっとかけている先生も

おられました。


自分の荷物整理

ふだんは、なかなか荷物整理できません。

これは、私の性格のせいですw

デスクの引き出しは、筆記用具や書類やプリントで

入り乱れています。

結局、片づくことなく教員人生がおわります

やっぱり、整理整頓は大事です。

子どもにたいして、教科書などの持ち物は

5秒以内に出せるようしてる先生もいますね

それって、きちんと整理してないとできませんよね。


テストの採点

さいごの日!?にテストを10枚以上を

やらせたので大変でした。

この仕事がいちばん大変かな。

実力テストの点数なんて、悲惨

採点しながら、自分もダメージを

受けるんですよね

授業力・指導力不足を痛感するんです

採点って・・・


以上がこの一週間でやったこと

教室編でした。



【次回予告】

先生の働き方はどう変わったか【1週目】

職員室編です。



ぐっばい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?