見出し画像

ウルトラトレイルレースUTMFで使用するヘッドライト[マイルストーン トレイルマスター MS-F1]

少し気が早いかもしれませんが、2021年4月に開催されるUTMFで使うヘッドライトについてです。

UTMFは4/23〜4/25に開催される100マイルレース。富士山の周辺164キロを走るウルトラトレイルレースです。制限時間は46時間。スタートは4/23の午後2時30分から参加者2400名が5つのグループに分かれてのウェーブスタートになります。

上位選手以外は夜を2回経験をします。故にヘッドライトがとても重要になります。ライトの故障や電池切れになるとコースを先に進めず、リタイヤにつながる事もあります。

僕が頼りにしているヘッドライトは、ペツルのスイフトRL。重さが約100グラムという軽さ、そして照度が最大900ルーメン、とても明るいです。ただし、その明るさを使用し続けると電池がすぐになくなるので、ペツルのヘッドライトの持つリアクティブライティング機能という、内蔵された光センサーが調光するモードを使用します。実測で6時間、予備バッテリーを持てば一晩使い続けることが可能です。

最高に使えるヘッドライトなのですが、1つ心配な面があります、、、雨です。ペツルのスイフトRLが備えるIPX4という防水基準は、水滴レベルならOK。雨で長時間使用することはできません。

2020年10月に開催された小海100マイルレースは大雨で、その状況下で使用してしまいレース中に不点灯になってしまいました。幸いにも予備ライトを持っていたので最後まで走り切ることができましたが、雨の中でのヘッドライトを不用意に使ってしまったことは反省です。その経験から、もう一つ頼りになるヘッドライトの必要性を感じました。

そこで手にとったのが、マイルストーンのトレイルマスターです。魅力的なのが防水基準がIPX5。ペツルのスイフトRLよりも1つ上の基準です。お風呂のシャワーをかけても、水道水でジャブジャブ洗っても大丈だなレベルです。雨の日ならば、このトレイルマスター一択になりそうです。

今回は実際に装着してテストをしました。防水性以外の仕様も優れています。動画をご覧ください(^^)

【YouTube】ランニング系動画を更新中!

【Twitter】お役立ちランニングネタを発信中!
https://twitter.com/Gachio_running
【Instagram】ナイスなランニングライフ公開中!
https://www.instagram.com/gachio_ch/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?