見出し画像

1000mを何分で走れるか? 自分の走力を知ることで自信と課題を見つけます!

50才近くになり、速い動きが少しシンドくなってきました。

このままだとランニング力が落ちていく、、、歯止めをかけるために定期的にタイムトライアルで走力を把握しています。

前回7月に計測をした時には、3分12秒(もう少しいけると思ったのですが・・・)

この結果をうけて、この2ヶ月間に取り組んだ事は2つです。

・トラックでスピード練習を週一度行う!
[練習メニュー]200m×12本、400m×8本、もしくはミックスして200m×2本+400mを3セットなど。

・ウエイトトレーニングを週二度行う
 [練習メニュー]20キロのウエイトを持ってランジ、スクワット、デットリフト各20回を3セット。そしてプランク1分×3本。

これで、少し速い動きに対して、少しずつ反応ができるようになってきた感覚がでてきました。特にトラックで練習をした時に実感。

速い動きをするためには、筋力(パワー)で動かすことも必要ですが、無駄な動きを省くという点もあると思います。後者はフルマラソンやウルトラマラソン、トレランでの長く動き続ける時、省エネなランニングにつながります。最後まで粘れる走りの下支えになります(^^)

そして、たった1000mなら短時間で終わるので、気持ちも楽ですね(^^)

【YouTube】ランニング系動画を更新中

【Twitter】お役立ちランニングネタを発信中!
https://twitter.com/Gachio_running
【Instagram】ナイスなランニングライフ公開中!
https://www.instagram.com/gachio_ch/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?