アイドル運営を始めます/ガチクラゲのこと②

どうも、ガチクラゲしょうさんです。


今日は税務署で開業届出したり(仕事)、CDを受け取りに行ったり(私用)、新しいキーボードとマウスを買ったり(私用と共用?)とかなり活発的に動いたので、4年デスクワークを続けた人間からするとかなり疲労困憊です。。
記事は後から補記補記とした方が良い記事書ける気がするので、そんな感じで昨日発表していた新事業の話をしたいと思います(昨日、「明日発表する」と言ってしまったので。。)


まあ、タイトルのままです
アイドル運営・アイドルのプロデュースを始めたいと思います

昨日の記事で「やりたい仕事」というのがアイドルに関係する仕事でした
アイドルオタク自体は8年ですが、その前からサブカル関連には関わっていたので、トータルで10年以上サブカルに浸っている人間です

そんな人間が一般職で満足できなかったので、今回独立して起業したというわけです


「別に独立する必要なくない?」という声もあると思いますが、前職は副業ができない企業だったので、独立しました
きっと、再就職はいつかできると思います()


という身の丈話はここまでとして、今回アイドル業界に新規参入する訳なので、どういうアイドルを目指すかを紹介します


私が目指すアイドル像は「手元でも会えるアイドル」をテーマとして、アイドルYouTuberでもない、YouTuberアイドルでもない、アイドル業もYouTuber業もどちらもメインで進めるアイドルグループを目指していきます

ちなみにアイドルのコンセプトは王道系の予定です、先はどうなるか分からないので、やっていって変わるかもしれないですが。。


後は、もう一つ、できるだけオタクが頑張るレース系の企画には参加しないです

例として、SHOWROOMの配信をしたポイント上位〇チームがアイドルイベントの出演権とか、応募ハガキの票数で巻頭グラビアが選ばれる企画とか。。

個人的にはそういったオタクが頑張る企画はホントに嫌いです
身を滅ぼし、オタクの燃え尽き症候群を引き起こし、ファン離れを引き起こすだけだと思っているので、そういうものに頼らない運営をしていきたいと思っています


一応、応募要項的なものですが、以下の通りとなります
ひとまず、期限は2022年4月中での募集となります
・18歳~25歳の女性
・プロダクション、レコード会社等への所属・契約されていない方
・都内での活動が可能な方
・アイドル経験、ダンス経験不問(アイドル経験者やアイドルコピーサークル経験者は優遇します)
・アイドルになりたい、アイドルのダンスが好きという強い意志があれば大丈夫です

報酬については、30%~40%を考えています


ただ、あくまで構想段階ということで、現状メンバーはおりません
なんなら、芸能関係へのつながりもないですし、アイドル志望の知り合いもいません

もちろん数年前からアイドル戦国時代と言われていたりする厳しい業界ということも認識しています

でも、私は本気でアイドル運営します
本気で売れるアイドルを作って行きます


もし、ご興味があれば、私のTwitterのDMへご連絡いただければと思います
ガチクラゲしょうさんのTwitter


長くなりましたが、私の「やりたい仕事」を記事にしていきました
この覚悟を、この記事から皆様に受け取ってもらえればと思います

明日はまた自己紹介の一環として、私のアイドルオタクの話をしていきたいと思いますので、是非次回もお楽しみに!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?