緑とは生き様/ガチクラゲのこと③

どうも、ガチクラゲしょうさんです


初回の記事の通り、今回は私のアイドルオタクの部分について語っていきたいと思います

今後の記事のネタにもしたいので、あまり派生した話はしないですが、私がどのようなオタク人生を送ってきたかを今回の焦点とします


私のオタクの起源がどこかと言われると分からないですが、確実に言えることは両親もオタクだったということです

父親はASAYANの世代で、ASAYANと言えばモー娘。だと思いますが、その影響で父親の運転する車の中では常にモー娘。の曲が流れていました

その為、(年齢非公表ですが)私の世代では普通プラチナ期が世代ですが、あまりプラチナ期のことは分からず、黄金期の方が分かるという謎現象が起きていますw

さらに車の中ではきらりん☆レボリューションの曲がかかっていたり、松浦亜弥さんの曲がかかっていたりと完全にオタクになるレールは出来ていましたwサラブレッドですw


ただ、あくまでこれは私がオタクになる前の話で、アイドルオタクの片鱗が垣間見える箇所が出てきます


もはやこれを書いていくと、大体年齢がバレてくると思いますが、高校3年の時に父親の中で、ももクロの『ワニとシャンプー』が流行っていた時期があり、その流れから私もももクロを聞くようになりました

その関連でアイドル番組を観るようになったんですが、(アイドル番組でない番組で)でんぱ組.incを見かけました

そこでYouTubeを調べたところ、『W.W.D』の頃で、自分の過去とリンクする部分があり、大学受験の頃にドハマりしてしまいました。。
(過去の部分は何も語りません。)


そしてオタクを始めた8年前の話になりますが、私は「アイドル=テレビで観るもの」と思ってました、親を見て育ったのでそういうものだと思ってました

しかし、友人に誘われてTIFに行くこととなり、様々なアイドルを調べてから行くことにしました

その中で気になったのがLinQでした

夢眠ねむさんと日笠麗奈さんがテレ朝系のネット番組でやっていた番組の中で、当時LinQリーダーだった天野なつさんが出演していて、そこでTIFでLinQを見に行こうと思いました

TIF当日、実際に見に行ったところ、『チャイムが終われば』にハマり、その直後にリリースされた『ウェッサイ!!ガッサイ!!』のリリイベにも行って(実はその前にリリースされた『ナツコイ』からわずか2ヶ月くらいしか間があいてなかったので、当時からオタクされていた方はかなり大変だったとか。。)

当時は東京でも福岡でも定期公演をやっていたので、それもよく通っていました

今考えればよくお金を使っていたなと。。


その頃はでんぱ組.incのライブも行っていたので、LinQが『ハレハレ☆パレード』をリリースした時のGWはLinQのリリイベ通って、でんぱのライブ行って、中川翔子さんのライブ行って、毎日ライブに行ってました(どこからその金が湧くんだ。。)


LinQでもう8年推してる期間があるわけなので、もちろん同じメンバーがずっといる訳ではないんですが、LinQでの推し変遷がこんな感じになってます

天野なつ(2代目リーダー)→姫崎愛未(現在は煌めき☆アンフォレントの桐下愛未)→小日向舞菜(現在は一般の方)→海月らな(今推し)


海月らなさんはLinQに入った当初から推している訳なんですが、当時はあまりオタクがいなくて、福岡の定期公演だとコインが溶けたり(※1)、リリイベで最後まで残すため(※2)にたくさんCDを買ってとか色々やってたんですが、今ではたくさんのオタクがついていて、とても嬉しい気持ちでいっぱいです
(※1:コインが溶ける…「解体・再開発プロジェクト」以前の主に福岡の定期公演では、「LinQコイン(1枚500円)」で写真サインを行っていた。あまりオタクがついていないメンバー推しだと時間制限と共に次のコインを出すので、気づくとコインがなくなっているという現象が「コインが溶ける」という
※2:リリイベで最後まで残す…リリイベ最終日の最終部は大抵列が途切れたタイミングにメンバーが控室に下がる方式となっているが、いかに推しメンを最後まで残せるか?というので意地を張っていたオタクのエゴです。。)


で、やっとタイトルの話ですw
今回タイトルに据えさせていただいた「緑とは生き様」ですが、私のパーソナルカラーというか、好きな色が「緑」、特に「パステル系の緑」が好きなんですが、その理由がアイドルにあります

上で挙げたLinQの推し以外にも、アイドルを色々見ていたので、好きになったアイドルを以下に挙げます

・有安杏果(元ももいろクローバーZ)
・京本有加/緑川狂平(元中野腐女シスターズ/元風男塾)
・望月みゆ(バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI)
・夢眠ねむ(元でんぱ組.inc)
・最上もが(元でんぱ組.inc)

見てわかる通り、もがさん以外、全員緑担当なんです(てかもうほとんど卒業してるわ。。)

そこから緑を身に着けることが多くなり、緑が好きになりました

緑って結構端っこに据えられがちだし、なんか周りに比べて目立ちにくいし、みたいなところってあると思いますが、個人的には緑のメンバーを積極的に見ちゃいます、癒されるし(それは単なる緑要素)


そこで、鉄板ネタがありまして、

LinQって元々大人数のグループでメンバーカラーがなかったのですが、「解体・再開発プロジェクト」後、メンバーが11人となったところでメンバーカラーが設定されることとなりました

その中、推しである海月らなさんのメンバーカラーが緑になったわけです


そんなことってあるんですねw自分でもびっくりしましたw


ということで、アイドルオタク8年について語っていきました
まだまだ全ては語りつくせない部分はあるので、足りない部分は追々記事にしたり、YouTubeの動画ネタにできればいいかなと思いますので、もし良かったら広めてもらえればと思いますw

明日はコンカフェオタクの頃の話について語っていきたいと思います
こちらもそれなりの話になると思うので、是非楽しみにしていただければと思います!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?