見出し画像

You Tube公開済みの動画一覧(目次)

(2021.02.10_現在)

この記事では、You Tubeメンバーシップにて公開中の動画をまとめています。

メンバーシップ動画の目次としてお使いください。

※公開期限が過ぎているものもそのまま掲載しています。ご了承ください。

【You Tubeメンバーシップ コンセプト】

・You Tubeで手軽に学習活用できる
・深い内容、短い動画でエスキスの考え方を学べる
分析的な視点で学べる(自己改善につなげる)
・エスキスの各ステップのポイントが整理・理解できる


「分析的な視点でエスキスを学び改善したい」というあなたのご参加お待ちしてます!

チャンネルはこちら↓
あみくみes-navi一級製図エスキス講師 You Tubeチャンネル

特典詳細は上記リンクの「メンバーになる」をクリックしご確認ください。

【一級建築士製図】③コア計画のコツ!R2高齢者介護施設で全ての課題に応用できるコアの考え方が分かる


【一級建築士製図】「回り階段」総合的に採用できると応用に強い


【一級建築士製図】R2ランク1/2/3再現図②ゾーンの振り方と動線を考察_ゾーニング東西展開の案


【一級建築士製図】R2ランク1/2/3再現図①ゾーンの振り方と動線を考察_ゾーニング南北展開の案


【一級建築士製図】R2_ランク1の再現図考察から教えるゾーニング検証の進め方


【一級建築士製図】エスキス基本解説_002ゾーニング・ボリューム計画の概念と基本的な考え方②_令和2年本試験課題より

令和2年本試験「高齢者介護施設」はエスキスの基本をおさえるのにとてもいい課題なので、これを題材にしてエスキスの基本的な考え方を解説していきます。

斜線制限、理解できていますか?

2本目 #002 は、ボリューム計画のキモとなる建築物外形を求めるために必要なスキルがテーマです。
「道路斜線制限・隣地斜線制限・法28条採光・外構計画」から断面ボリュームを想定し整理していく方法について解説しています。

※基本#001 と #002 にわたって解説しています。

キーワード▶道路斜線制限/隣地斜線制限/法28条採光/外構計画


【一級建築士製図】エスキス基本解説_001ゾーニング・ボリューム計画の概念と基本的な考え方①_令和2年本試験課題より

令和2年本試験「高齢者介護施設」がエスキス学習に非常にいい課題でしたので、この課題を使ってエスキスの基本的な考え方を解説していきます。

まずは、ゆるぎないエスキス力をつけるための第一歩目となる「ゾーニングとボリューム計画のつなげ方」について理解していきましょう。

※基本#001 と #002 にわたって解説しています。

キーワード▶ゾーン図/機能図/全体ボリュームとゾーニング


【一級建築士製図】卓越風を活かすってどういうこと?卓越風×H28子ども・子育て支援センターのパッシブ手法を実例データから考察!

先日公開した無料動画の「世田谷区深沢環境共生住宅」の実例データを考察し、H28製図試験で出題された「卓越風」について解説しています。
これを知っておくと、卓越風の知識だけでなくパッシブな手法を問われたときの計画の要点記述の引き出しが増えますので是非早めに見ておいてほしい動画です。


【一級建築士製図】令和2年本試験課題文で気になった部分の解釈を共有(その1_法令)

令和2年の本試験課題文であみくみが気になった部分の解釈について
かる~く語ってみました。

サポートありがとうございます!いただいたサポートは、良記事を執筆するためのリサーチや受験生へのヒアリング、書籍等に使わせていただきます。応援よろしくお願いします。