マガジンのカバー画像

製図クリニック 追いかけ学習マガジン

月に4回、毎週木曜日21時から開催している #製図クリニック での解説を取り上げる内容やその他製図試験にかかる解説を記事化していきます。 オンライン勉強会にはなかなか参加できな…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#あみくみYouTube

1104_空調計画の基礎知識②_ヒートポンプ #mz033

こんにちは。あみくみです。 #製図クリニック1027 から、建築の学習の中でも特に空調設備に関…

600
あみくみ
1年前

1027_空調計画の基礎知識①_熱源 #mz032

こんにちは。あみくみです。 R4の本試験は終わりましたが、早速今回から建築に関係する内容の…

600
あみくみ
1年前
1

1020_本番思考アウトプット #mz031

こんにちは。あみくみです。 10月のR4本試験も終わり、製図クリニックの参加者の方や、YouTub…

500
あみくみ
1年前
3

1006_合格マネジメント #mz030

こんにちは。あみくみです。 前回の製図クリニックが、令和4年の製図試験対策としては最後の…

1,000
あみくみ
1年前
1

0930_リスクマネジメント #mz029

こんにちは。あみくみです。 前回のクリニックでは、試験本番ヘ向けて不安を乗り越え心を整え…

800
あみくみ
1年前
1

0922_第五課題「事務所ビル」エスキス(提出プランのリカバリー実演)#mz028

こんにちは。あみくみです。 前回の製図クリニックでは、第五課題を使って事務所ビルのパター…

1,200
あみくみ
1年前

0915_第五課題「事務所ビル」エスキス(パターン出しのコツ)#mz027

こんにちは。あみくみです。 前回の製図クリニックでは、第五課題を使って事務所ビルのエスキスの進め方について解説していきました。 事務所ビルの課題では、パターン出しの進め方がコアの位置に依存しますので、平面的な検討と断面的な 検討を同時に進めていく高度なスキルが求められます。 今回のクリニックではその部分を強化していきましょう。 それでは、スケジュールと ゴールを確認していきます。 こうやって見てみると、1月の段階ではまだ試験まで十分な期間があるよねという感覚になりま

有料
1,200

0908_第五課題「事務所ビル」法規(斜線制限、防火区画) #mz026

こんにちは。 あみくみです。 先週のクリニックでは、 第五課題 をベースに法規と構造の知識…

700
あみくみ
1年前
1

0901_H21「貸事務所ビル」参考エスキス、記述 #mz025

こんにちは。あみくみです。 先週のクリニックでは、平成21年「貸事務所ビル」の参考エスキス…

1,000
あみくみ
1年前
1

0825_R4「事務所ビル」法規(防火区画、避難階段)#mz024

こんにちは。あみくみです。 先週のクリニックでは、「事務所ビル」の計画に必要な法規の整理…

700
あみくみ
1年前
1

0812_R4「事務所ビル」スケール強化②、設備実例研究#mz022

おはようございます。あみくみです。 先週のクリニックでは、「事務所ビル」の計画に必要な断…

700
あみくみ
1年前
1

0804_R4「事務所ビル」スケール強化①#mz021

おはようございます。あみくみです。 先週のクリニックからいよいよR4の本試験対策「事務所…

700
あみくみ
1年前
1

0721_エスキスが台無しにならないよう読み取り(=解釈)はがっちり固めよう#mz020

おはようございます。あみくみです。 先週のクリニックでは、第四課題を使って「課題文上の文…

1,000
あみくみ
1年前
2

0714_第四課題「地域の美術館」_エスキスプロセス構築#mz019

おはようございます。あみくみです。 先週のクリニックでは、第四課題の参考エスキスを見てもらいながら、特にボリューム計画と動線計画を重点的に解説していきました。 動線計画とは、つまるところ廊下をすっと通した室配置です。 苦手な受験生が結構多いところだと思います。 コツはコアの位置を読みながらキーとなる室配置を進めていくこと。 そしてその方法は意外と簡単なので、製図クリニックでしっかり学んで実践できるようになりましょう。 この追いかけマガジンは、合格パック以上のメンバーで

有料
1,200