儲かる「アルファベット3文字」①お店では商品を買えない!?お店で試して購入はネットでする「OMO」②半年で4500万本売れた!ビールでもハイボールでもないお酒「RTD」③他社の商品を代わりに作る「ODM」で売上げ300億円!
がっちりマンデー!! 今回のテーマは…
儲かるアルファベット「3文字」!
最近、なんだかビジネスの世界で
「ん〜、ちゃんとKPIを確認しないとね〜」とか、
「やっぱりビジネスは、CSRが無視できないよ」とか、
なんだかやたら、アルファベット3文字が増えてると思いません!?
BCP、ESG、IoT…
なんとなくわかったフリしてませんか?
どうやらこうした3文字、ちゃんと知っていれば、
儲かりに直結するらしい…
ということで、
さまざまなアルファベット3文字を徹底調査したところ…
聞いたこともない謎の3文字で
儲かってる会社がザックザク!
なんと半年で4500万本売れた、
ビールでもハイボールでもない儲かり酒がこの3文字だった!
「RTDでがっちりやらせてもらっております」
佐賀県のよく知らない健康食品会社が、
年間売上げ303億円!
「これがODMです」
今回は最新の3文字で儲かりまくってる会社の裏側を
大公開しちゃいます!
※以下、11月20日放送の書き起こしです。
お店では商品を買えない!?お店で試して購入はネットでする「OMO」がスゴい!
儲かる3文字を求めてやってきたのが東京・新宿にある…
マルイ本館の7階にある…
「ファブリックトウキョウ」というお店。
森雄一郎社長、こちらはなんのお店なんですか?
森社長:オーダーメイドスーツの専門店です。
あの、早速ですが…儲かってます?
森社長:儲かってます。2015年にブランドを始めて、2019年に売上げ年間10億円を突破しました。
なんでもこの会社、とある3文字でかなりグイグイ来てるらしい。
その儲かる3文字、なんですか?
森社長:「OMO」です。
スタッフ:「OMO」?
ファブリックトウキョウの儲かる3文字は…
「OMO」??
恥ずかしながら、まったく聞いた事がない言葉。
とりあえず、このお店で番組スタッフがスーツを買ってみることに。
まずは、オーダーメイドということで店員さんが細かく採寸してくれます。
採寸が終わると、今度は生地のサンプルを見ながら、スーツの色と素材を選ぶと…
スタッフ:じゃあ、これで。
店員さん:家で好きなタイミングで購入頂いて大丈夫です。ありがとうございます。
えっ、終わり?森社長、どういうこと?
森社長:こちらのお店はお客さんにモノを売りません。採寸するだけです。直接お客さんにECサイトで通販していただく。
この「ファブリックトウキョウ」、元々はネットのオンラインでのみ販売していた会社。でも、採寸だけはお客さんが自分でするのは大変、ということで「採寸だけ」するお店をオープン。
実はこれこそが儲かる3文字「OMO」
「Online Merges with Offline」の略で、直訳すると「オフラインとオンラインの融合」
スマホなどネットを使って買うのはオンライン。採寸はリアルのお店でやる、これがオフライン。そして、この2つが一緒になってるから「OMO」なんです。
森社長いわく、「OMO」にするといい事がいっぱいあるんだとか!
森社長:お客さんの単価が3倍になりました。
ネットだけでちょっと値が張るスーツを買うのはなんだか心配…と二の足を踏んでいたお客さんが…お店があると、ちゃんとプロが採寸してくれるのはもちろん、実際に店員さんと話すので安心して買ってもらえるように。
そして、採寸だけのお店なら洋服の在庫を置く必要がないので、最小限の広さがあればいい。だから家賃も抑える事ができるんです。まさにオフラインのお店とオンラインのネットのいいとこ取りの「OMO」ですが、これが今、お店業界で大はやり。
実は、「ファブリックトウキョウ」の店舗がある「マルイ」には、この「OMO」のお店がどんどん増えてるんです!
例えば、新宿マルイの1階にお店を構えるこちらのお店「b8ta(ベータ)」も「OMO」。
お店の中を見てみると…
リュックや…
化粧品…
掃除機にギターと、「b8ta」にはいろんなジャンルのメーカーの商品が置いてあります。
例えばこちらは、昔のタイプライターを再現したキーボード。
スタッフ:スゴい。気持ちいい。音がいいですね。
そして、こちらは電動アシスト自転車ならぬ電動アシストキャリーバッグ。
スタッフ:スゴく早い!
お客さんは…
お客さん:変なものがいっぱいあって楽しい。新しいものが色々見れて。
お客さん:普段ネットとかで情報集めているんですけど、実際に触れるのはいい。
いろんな新しい商品を試す事ができると大人気!
「ベータジャパン」の北川卓司社長。年間売上げはいかほどなんですか?
北川社長:非公開なんですけど、弊社4店舗運営していて1店舗あたり数億円の売上げです。
スタッフ:数億円?スゴいですね。
北川社長:がっちり!です。
絶好調の「b8ta」ですが、こちらも基本お店では売っていないんです。
買うときは主にメーカーのネットサイトで、直接買ってもらうというスタイル。実は「b8ta」には、実際に試さないとなかなか売れない物が結構あって…
こちら、おサイフケータイのように、タッチするだけでお会計ができる指輪「エブリング」のメーカーの津村直樹さんに聞いてみると…
津村さん:我々は商品が指輪でして全部で18サイズあるので、お客様自身が手に取って、実際の着用感とかサイズを確認してもらう場があった方が、当然便利だなっていうのもあったし、「b8ta」さんにいらっしゃった上で、我々のホームページに来た方の購入率が普通に来る方の5倍以上あります。
スタッフ:5倍も増えたんですか?
津村さん:そうです。
ネットで売ってるものを直に見て触って体験できるというのが大事なんですね。
お客さん:ネットでは見てたんですけど、今日初めて本物触れました。触ったら余計に欲しくなりました。
でも、お店で物を売らないとなると、「b8ta」ではどうやって儲けてるんですか?
北川社長:不動産業と似ておりまして、商品を置いていただく賃料をいただくことで売上げを立ててます。
「b8ta」はこちらの展示スペースを1区画(60cm×40cm)月30万円の賃料で、メーカーに貸し出しているんです。ちょっとお高い気もしますが、実はメーカーにとっていいことが…。
北川社長:売ることを主目的とせずに、データを取得することを目的としています。
「b8ta」のお仕事は、お客さんのデータを集めてメーカーさんに教えてあげること。接客した時に聞いたお客の感想はもちろん…
店内の天井には、無数のAIカメラを設置。
商品の前にお客さんが5秒以上立ち止まると、AIが「興味がある」と分析!どの商品にどれだけの人が興味を持ったのかが分かるんです!
すると、こちら女性向けのお肌ケア商品を展示している花王さんでは、ある意外な事実が判明!花王ブランドマネージャーの青木麻美さんに話を伺いました。
青木さん:今までスキンケア商品なので女性をターゲットに調査してくることが多かったけれど、意外に男性にも興味を持ってもらえてるってことが分かりました。
スタッフ:なんでですか?
青木さん:奥様とか彼女さんへのプレゼントにしたいということで、買われることがありました。
スタッフ:なるほど。
いろんなジャンルの商品がごちゃまぜの「b8ta」だからこそ分かるデータというわけですね。
「ファブリックトウキョウ」と「b8ta」は、「OMO」で…がっちり!
半年で4500万本売れた!ビールでもハイボールでもないお酒「RTD」がスゴい!秘密は「柚子・緑茶・生姜」?
儲かる3文字!
続いての儲かる3文字を求めてスタッフが訪ねたのが…
ドリンク業界大手の「サントリー」。
お出迎え頂いたのは、事業開発部の白村雄太さん。
一体どんな3文字で儲かってるんですか?
白村さん:「RTD」でがっちりです!
サントリーさんが儲かってる3文字は…
「RTD」!…て、聞いた事ないんですけど? それって、新商品の飲み物かなにかですか?
白村さん:こちらの「翠ジンソーダ缶」です!
今年の2月にサントリーは、ジンをソーダで割った缶「翠」を発売!どうやらこれが「RTD」らしいのですが…
白村さん:当初は年間2500万本を目指していたんですけど、それが半年ほど経ちまして4500万本まで売れている状況になります。
スタッフ:4500万本!?たった半年で?
白村さん:はい。がっちり!させていただいております。
と、大ヒット!そして実は、ある男がこれを予言していたんです。
今から5年前の当番組で…
進藤さん:森永さんオススメの今年下半期ヒットするもの教えてください。
森永さん:焼酎ブームが来ましたよね。そしてウイスキーブームが来ました。次にドーンと来るのがジンなんです。
加藤さん:ジンブーム?
森永さん:絶対にきます。
加藤さん:あるのか?
なんと、5年前の森永さんの予言がまさかの的中!
でも、この「ジンソーダ缶」が、どうして儲かる三文字「RTD」なのでしょうか?
白村さん:(RTDは)缶に入ったアルコール飲料のことでして、プルタブを空けてすぐ飲めるという意味です。
そう、「RTD」は…
「Ready To Drink」の略で、直訳すると「すぐに飲める」!
缶酎ハイや缶のハイボールなど、缶や瓶に入っていて、フタを開けるとすぐ飲める、水や炭酸で割ってあるアルコール飲料が「RTD」なんです。
この「RTD」、大きな瓶で買ってお酒を作るより、缶はお値段もお手頃でいろんなお酒が楽しめるし、作る手間がなくて楽ってことで、今お酒業界で一番アツい!
ビールと比べてもご覧の通り、ここ10年でダントツ鰻登りなんです!
ちなみに今年の上半期の「RTD」売上げランキングベスト3が…
こちら!よくお店で見かけますよね。
そしてサントリーの「翠ジンソーダ缶」は、今年の2月に発売したばかりなのに…激戦の「RTD」業界でなんとトップ10にランクイン!
なぜそんなに売れているのでしょうか?開発担当の土肥真路さんに聞いてみると…
スタッフ:なぜヒットさせることができたんですか?
土肥さん:日本人は食事中にお酒を飲む人が多いので、食事に合うジンを開発したことによってヒットしたと思っております。
スタッフ:食事にあうジン?
土肥さん:甘くしないということを意識しました。
そう、実は今までの「RTD」は、サワーとかカクテルとか甘い物が多かった。しかし、甘いと食事に合いづらい。しかも日本には、ビールやハイボールの他に、食事と一緒に缶で手軽に飲めるアルコールがそんなに無かったんです。
だったらそこを狙えばいい!ということで、サントリーが考えたのが…
甘くないジンソーダ「翠」なんです。
しかし!ここでちょっとだけ問題が。ジンは食事に合わせるには、ちょっとクセが強い…そこで…
土肥さん:3つの素材を加えました。「柚子」、「緑茶」、「生姜」です。
ジンのクセを感じさせないよう、この3つの特徴のある素材をチョイス!
柚子、緑茶、生姜という組み合わせにも理由があって…
ゆずは最初に香る。次に緑茶の旨味が出てくる。最後に生姜のピリッとしたスパイシーさが感じられる。…と、ちゃんと順番になってるんだとか。
サントリーは、「翠ジンソーダ缶」の「RTD」で…がっちり!
佐賀県のよく知らない健康食品会社がなぜか売上げ300億円!秘密は他社の商品を代わりに作る「ODM」?
続いてやってきたのは、佐賀県鳥栖市にある…
「東洋新薬」という会社。あまり聞いた事ない社名ですが…
出迎えてくれたのは、副社長の高垣欣也さん。
早速ですが、儲かってます?
高垣さん:おかげさまで売上げ303億円です。
スタッフ:303億円?年間?
高垣さん:はい!がっちり!です。
一体どんなアルファベット3文字で儲かってるんですか?
高垣さん:「ODM」です!
スタッフ:ODM?
東洋新薬の儲かる3文字は…
「ODM」。う〜ん、全然知らない言葉…。
高垣さん!何が「ODM」なんですか!?
高垣さん:こちらをご覧ください。当社はこのような化粧品やサプリメントなどを作ってる会社です。
スタッフ:化粧品とかサプリメント?
あれ?「作ってる」と言ってますけど…
こちらの見たことあるサプリ「ディアナチュラ」。
メーカーは…「アサヒ」と書いてあります。
さらに、こっちのサプリ「おなかの脂肪が気になる方のタブレット」は…
「大正製薬」ですよね??
スタッフ:これ、違う会社の製品じゃないんですか?
高垣さん:私どもはアサヒさんとか大正製薬さんの受託で、商品の企画とか開発とか製造を請け負わせていただいております。
スタッフ:企画開発からするんですか?
高垣さん:そうです。これ「ODM」なんです。
そう、「ODM」とは…
「Original Design Manufacturing」の略で、直訳すると「独自なデザインの製造」。
「東洋新薬」は、いろんなメーカーから発注を受けてサプリや化粧品を代わりに作ってる会社なんです!
というわけで、商品の裏をよく見ると、ちっちゃく「東洋新薬」と書いてありました。
そして、普通そういうのは「OEM」というらしいんですが、「東洋新薬」はただ作るだけじゃなく、商品の企画開発そのものからやっている。これは「OEM」ではなく…「ODM」になるんです。
でも、ここで素朴な疑問…
なんでいろんな有名メーカーが、わざわざ「東洋新薬」に発注するのでしょうか…?
そのヒミツがわかる現場があるというので、早速潜入!
ここで行われているのは、「東洋新薬」の営業担当者と某化粧品サプリメントメーカーとの企画会議。
サプリメントメーカーさん:ダイエット系、女性向けの商材を私たちが担当しているので、ダイエットとか美容系のものはヒキがあるなと思っていて、その辺りで何か言えるものがあればいいなと。サプリメントだけっていうよりかは食事っぽい。
東洋新薬の営業担当者さん:なるほど。
こちらのメーカーさんの希望は、「自社ブランド」で「ダイエットや美容」に効果がある「サプリか何か」を作りたい、というちょっとフワッとしたもの。
しかし、「東洋新薬」さんは…
東洋新薬の営業担当者さん:ご提案したい素材は黒ショウガですね。黒ショウガの中から抽出された成分として「テトラミチルルテオリン」っていう成分、この成分が基礎代謝を高めてくれるみたいな働きがあります。非常に面白い素材なんじゃないかなと。
「東洋新薬」の提案は黒ショウガの「テトラメチルルテオリンを入れるのはどうですか」というかなり具体的なもの。
すると…
スタッフ:いかがでしたか?お話しされて。
サプリメントメーカーさん:各社さんいろんな製品出されているので、差別化できるような商品作りたいってところで、独自のものがあったりすると力強いなって思ってます。
好感触!
スタッフ:良かったですね。
東洋新薬の営業担当者さん:ありがとうございます。今日ぐっすり眠れます。
実はこの「テトラメチルルテオリン」という成分の「基礎代謝を上げる」という効果は、「東洋新薬」が独自に発見したもの。
東洋新薬の営業担当者さん:特許を取ったりとか、そういうところで真似できないような対策を取っています。
スタッフ:特許取っているんですか。
東洋新薬の営業担当者さん:はい。
そう、「東洋新薬」は、他にも原料の成分を独自で研究して発見した独自の有効性の特許をたくさん持ってるんです!これこそが、他メーカーがこの会社に「ODM」を頼みに来る理由なんです!
他にも、葛の花エキスの体脂肪減少や、
フラバンジェノールの「コレステロールを下げる」など、
全部、東洋新薬が「特許」を取ってるんです。その数はなんと360件!
例えばこの「ターミナルアベリリカ」は、色んなメーカーが色んな製品に使いたいってことで、ビタブリッドジャパンやグラフィコなど…
46社の製品に使われているんです。だから儲かるんです!
でもここまでくると、逆に1つ気になる事が…企画開発から製造までするなら、自分たちで販売まで全部した方が儲かるんじゃないですか?
高垣さん:販売の方が難しいのと、広告にすごくお金がかかるので。我々はその分開発とか研究とかそちらの方にお金をかけて、ものづくりに特化していきたいと思っております。
スタッフ:販売苦手なんですか?
高垣さん:難しい。無理だと思っております。
スタッフ:作るのは?
高垣さん:作るのは得意です。
なるほど、餅は餅屋というわけですね。
「東洋新薬」は、「ODM」で…がっちり!
(▼)『がっちりマンデー!!』『がっちりスクール!!』情報はコチラ
<各種公式SNS>
Twitter @gacchiri_m
Facebook @gacchiri
LINE ID gacchiri_monday
LINE QRコード
#儲かる #がっちりマンデー #がっちりスクール #ファブリックトウキョウ #OMO #b8ta #サントリー #RTD #翠 #東洋新薬 #ODM #ディアナチュラ #アサヒ #おなかの脂肪が気になる方のタブレット #大正製薬