マガジンのカバー画像

一條成美という画家

10
明治後期に、挿絵、表紙画、絵葉書などの領域で活躍した一條成美という画家がいた。 ミュシャなどから影響を受けているが、絵には独自のスタイルがあって、魅力的な存在である。作品を紹介し…
運営しているクリエイター

#美術と文学

ネットで見られる一條成美

 一條成美の絵が見られるサイトをいくつか紹介しておこう。 『明治後期文芸雑誌表紙・一條成美挿画コレクション』  国際日本文化研究センターから冊子として刊行された『明治後期文芸雑誌表紙・一條成美挿画コレクション』(大塚英志監修・前川志織編集、国際日本文化研究センタープロジェクト推進室、2021年3月20日)のPDF版が公開されている。カラーで一條の作品を見ることができる。  前半は、明治後期の雑誌表紙の画像を集成したもので、アール・ヌーヴォーの受容の諸相をうかがい知ること

一條成美の絵葉書《お嬢さまのかくし芸》:後編

 さて後編のはじまり。 《お嬢さまのかくし芸》3枚目、4枚目、5枚目  3枚目を紹介。  背後からの視点で描く。  やはり、着物の袖の模様は、蝶の4枚の羽と触覚を図案化したものだろうか。  暴れる馬を演技する男性の背中に乗って、「お嬢さま」は必死でバランスを取ろうとしている。左の足のうらの様子で力が入っていることがわかる。  鞭に見立てられた細竹はまるで指揮棒のようだ。 「お嬢さまのかくし芸」とはいうものの、男性の演技的協力がなければ、成り立たない芸である。  

一條成美の絵葉書《お嬢さまのかくし芸》:前編 

 文献資料のさがしものはなかなか見つからない場合が多いのだが、すんなり入手できる時もある。  見たいと思っていた一條成美の絵葉書を入手できたので紹介しよう。 ヤフオクで一條成美の絵葉書を見つける  西向宏介氏の「アーカイブズとしての絵葉書」(2013年『広島県立文書館紀要』第12号)は、「中国新聞」の記事を丹念に追跡して、広島における絵葉書ブームの実態を明らかにしたおもしろい論文である。  明治39年 4 月 3 日から 3 日間、広島市で広島絵葉書展覧会が開催され、4月