見出し画像

日本語を勉強したいフィリピン人と英語を勉強したい日本人。


私の職場のフィリピン人がN5という、日本語検定?のようなものの勉強を始めたらしいです。

日本語を勉強するという立場で見たことがなかったので、初めてテキストブックを見させてもらったんですが、これがめちゃくちゃむずいのね。

N5って一番簡単な級らしいんだけど、ひらがなはもちろん、カタカナ、漢字も100個くらい、単語は800語くらい覚えないといけないらしいです。

それでも取れるのはN5だって。大変すぎ。

英語なんて、たったアルファベット28文字覚えればとりあえずなんとかなるのに、それでもこんなに英語ができるようにならないのに、

外国人で日本語を勉強してて話せてる人ってどんだけ頭いいんだろう。

第二言語として日本語を学ぼうとすると、説明がつかないニュアンスで覚えてることばっかだから、わけわからなくなる。

多分英語を話してる人たちも、なんでこうなるの?って学習者の人に聞かれて、「そういうもんだから」とか「なんか変なんだよね」っていう感覚で話してる人も多いんだろなって思った。

第二言語で学ぼうとすると理屈で考えちゃうんだけど、言語って理屈じゃ説明できない、「なんとなく変」「その表現は使わない(違和感)」だらけなんだよな。。


日本語勉強しようとしているフィリピン人をみて、私も改めて英語の勉強がんばろと思う日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?