見出し画像

ゲーミングPC購入記

ゲーミングPCを買った。前々から「いや~、欲しいんすよねえ」と周りの人に話していたものの、なかなか踏ん切りがつかなかったが、ようやっと踏み切ることができた。購入までの経緯と、購入から1週間ほど経っての感想。

BTO

購入に際しては、ゲーミングPCに詳しい同僚何人かにいろいろ話を聞いた。そのうちの一人が「これはお買い得」とeX.computerのあるモデルを教えてくれたので、それをベースにした。

あとになって気づいたのだが、ちょうど無料アップグレードキャンペーンをやっていたのでそれが(とくに)お買い得ということだったのだが、悩んでいる前にキャンペーンは終わってしまっていた。しかしながらもう買う気になってしまい、部屋に置き場所も作ってしまったので、無キャンペーン+カスタマイズで購入した。主な構成は以下の通り。

CPU:AMD Ryzen 7 2700
グラフィックカード:NVIDIA GeForce RTX 2070
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD + 2TB HDD

CPU以外はカスタマイズ(SSD、HDD)でキャンペーンと同じにした(意地)。あと、電源を良くすると良いと聞いたので、それもアップグレードした。これだけあればしばらくはいい感じにゲームできるとお墨付きをもらった。サイトに行けば大体の値段がわかると思うので、察してください。

PC以外

PC本体以外に必要なものは買ったりすでに持っていたものを使ったりしている。買ったのはディスプレイ、マウスと各種ケーブルぐらいだろうか。

ディスプレイは「144hzや!」「応答速度速いの!」がいいと思って選んだが、数値だけ見てあとは大体の気持ちでacerにした。WQHDにするか迷ったが、FullHDだと常に最高という感じで運用できるので、こちらで良かった。マウスは全然わからないけどLogicoolはゲーミングマウスでは定番との同僚のお話だったので、とりあえずは入門機らしいこれにした。

あとは(なぜか)所有していたものを使っている。

キーボードは過去Macで使ってたやつ。キーの数が少ないのがネック。ゲーミングヘッドセットは以前買ってみたものの出番があまりなかったのだが、日の目を見た。購入時にHyperXのマウスパッドももらったのでそれも役に立っている。

あとはちょっとしたスピーカーと実家で使っていた別のディスプレイをモニターアームで縦置きにした。アームがよろしくないので、メインに対してすごい角度で置かれていて微妙に見にくい。そして机はこれまた実家で使っていたのを持ってきて使っている。

長々と書いたが、PC本体がそれなりのお値段なので、ディスプレイとマウス以外はとりあえず持っているものを使えたのは良かった。供養になる。

感想

届いて使い始めてから1週間経ったところだが、いろいろと感想を書いてみる。

MBPと比べて
まず性能だが、これはかなり満足している。そもそも自分のメインマシンがMacBook ProのEarly 2015なので、それと比べてしまうとネットサーフィンとかのふつうの作業がまずもって快適である。MBPではちゃんと再生できなかったYouTubeの4K動画が難なく再生できて感動した。惜しむらくは自分がWindowsに慣れていないことぐらい。

ゲーム
肝心のゲームは、上に書いたように今のところはかなり快適にプレイできている。この1週間でやった主なゲームは、Hellblade: Senua's SacrificeMinecraftで、前者はけっこうグリグリ動くけど難なく処理している様子。マイクラもモブがたくさんいるところに行っても処理が落ちないので、Switch版をやっていた身からすると嬉しい。

SSD
ちょうど昨日、PS4でよくやっていたTitanfall 2がOriginで安くなってたので買った(こちらもぬるぬる動いている)。そしてAMDのキャンペーンTHE DIVISION2を手に入れたのでインストールしたら、一気にSSDの容量が減った(World War Zも入れたら大変だと思ったので入れなかった)。PCを組むときにSSDの容量は増やしておくのが良い(HDDより速いので)と言われたが、日和ってケチったので、いきなり洗礼を受けた。まあまだ足りてるし、増設はできるので必要になったらシステム用SSD、ゲームデータ用SSD、その他用HDDとかに分けるのがいいのかもしれない。

HDD
HDDを増やしたのはゲーム以外のこともできるようにしたかったからだが、まだそのあたりのことはあまりやれていない。写真を全部こっちに持ってきたいのだが、管理ソフトは何がいいんだろうか。Lightroomとかだろうか。ただ、写真編集にはグラボはあまり使わんらしい。

nasne
あと、nasneを使っているので見れるソフトを入れてみた。

ゲームしながらアニメ見れて最高(注:今までもできたが、同じ視界に入れるのがムズかった)なのだが、面倒なこともある。

SONYがんばって。

ゲームのお値段
そもそもゲーミングPC買ったのはPCでしか出てないゲームだったりより良い環境でプレイしたいというのが動機だが、それ以外にもPCゲーム安い(気がする)というのがある。

欲しいときが買い時というのは重々承知しているつもりだが、しかし狙いすましたようにセールなどを滑り込ませてくる各プラットフォームは本当におそろしい(ありがたい)。そういえばこの記事で上げたゲーム、ほとんどセールで買ってるな…。みなさん、マイクラのセールもうすぐ終わりですよ…。

まとめ

買う前から届くまでは「買ったけどちゃんとゲームやるんかな…持ち腐れないかな…」と不安だったが、まったく杞憂だった。家に戻るとふつうのブラウジングなども含めてゲーミングPCの前に座ることが当たり前になった。いままでPC(Mac)とTV(PS4、Swicth)で別々にやっていたものがPCひとつでできるというのが個人的にはかなり快適なのだと思う。

PS4もSwitchもこれからやるし、TVには別の利点(でかくて見やすい)があるのでもちろん使っていくのだが、ものぐさな自分にはゲーム以外にもいろいろ一台でできるマシンを手に入れたのはすごく良かった。

最後に、相談にのっていただいたみなさまにこの場を借りて感謝します。ありがとうございます、よい沼です…。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの