見出し画像

【日記#17】DXオージャクラウンランスとあそぼう!最強

シュゴッド!大集合!(時候の挨拶)
朱上言です。

DXオージャクラウンランスで遊ぶぞ〜!!!!

レビューとかではなく、今回はマジでただただ無心で遊ぶぜ。

普段は理屈をこねてばっかりなのでこういう回があってもいいよね!
ほんとにただの日記だ。


今回は最寄りのエディオンに買いに行ったのだが、なぜか5000円台で買えた。

定価8250円だよねキミ?

よくわからんが安く買えるに越したことはない。


買いに行った時、
なぜか同日発売のはずのソフビとフィギュアが店頭に陳列されておらず(キングクワガタオージャーだけでなくウルトラの方のゲードスも置いていなかった)
店員さんに聞いたところ「まだ全て陳列しきれていない」とのことでバックヤードから1個ずつ出してきてくれた。朝イチだったししゃあない。

正直なところを言うと複数個見比べてちゃんと立つ個体を選びたかったが、そんなクソキモいオタクのワガママを公然と言うわけにはいかないので出されたものをそのまま買ってきた。

ひとまず立つ個体ではあったのでセーフ…!

が、デケェ塗装ハネあり…!

まぁ仕方ない、これもまた思い出ということで。


ソフビについては2個前の記事で散々喋ったので今回は割愛する。



ということで、
さっそくオージャクラウンランスを見ていく。

パッケージ正面はこんな感じ。

バンマニレビューで箱絵が解禁された時から思っていたが、使われている画像がカタログバレみたいなイラストなのはなぜなんだろうか…。

カッコいいので全然ウェルカムだが。



パッケージの上面。

知らんロボが2体もいておもろい。

なんこいつら。

発売日までマジで全く解禁されていなかったので箱絵が初めて世に出回る公式解禁ということだ。

タランチュラナイトの時もそうだったが、キングオージャーはやたら箱裏バレをかましてくるところがある。
でもワクワクするのですげえ楽しい。

姿だけなら既にバンマニの動画で情報解禁されているが、この辺りのロボは予約解禁などである程度詳細な情報が来てから記事にしようと思う。

城ロボ20体合体
胸が躍る。




地味にビビったのが箱の横面。
まさかまさかのGPシュゴッドソウル02だ。

GP1弾にナンバリングがなかったので、GP・SG共に1弾のみで打ち止めなのかと思っていたが、こうして18種全てのシュゴッドを網羅してくれたのはものすごく嬉しい。

前回どえらい目に遭っているので回すのは少し怖いが。

↑まだ読んでない方は是非。マジでどえらい目に遭ってます。



箱がそのまま武器本体と同サイズになっているため、下面には実寸大の写真が掲載されている。

DXオージャカリバーの箱と比べてみるとこんな感じ。

大概長いと思っていたオージャカリバーの箱を悠々と越すサイズだ。
持って帰る時袋からはみ出してめちゃくちゃ恥ずかしかった。


中身を見ていこう。

まずはオージャクラウンから。

金色が成形色なので質感に懸念があったが、実際手に取ってみるとディテールが細かく陰影があるため思ったほど気にならない。


宝石のパーツは内部にダイヤカットのような造形が施されているため角度を変えるとキラキラと光って見える。非常に高級感のある仕様だ。


サイズ感はかなりちょうど良く、ブレーザーブレスと並べてみると十分なスケールであることがわかるだろう。


下から見るとクリアパーツのスイッチやロックが多数あり、それぞれ固定や音声の発動を担っている。


変身ギミックはこんな感じ。

底面の大きく迫り出したボタンが変身の発動スイッチとなっているため、頭でも床でも置けば変身は発動できるし、
なんならそのボタン自体を指で押して発動させることもできる。

かなり楽しい上に置ける場所さえあれば割とどこでも発動させられる変身シークエンスなので、
お気に入りのぬいぐるみに戴冠させて遊んだ。

か   わ   い   い



当たり前と言えば当たり前なのだが、キングオオクワガタオージャーへの変身音は収録されていない。
(そもそも本編で変身音らしい変身音が鳴っていなかったので特に気にはならない)



オージャランスも見ていく。

少し細い印象はあるが、この状態でも十分にボリューム感のある武器だ。


グリップ背面にトリガーがあり、押し込むことによって透明なピンが迫り上がる。
これによって音声ユニットであるオージャクラウンと連動するわけだ。

単体では特段できることはないが、その分軽くて取り回しやすいのが素晴らしい。


それでは満を辞して、
オージャクラウンとオージャランスを合体!

完成!オージャクラウンランス!

でっけェ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!

いや、オージャランスと全長は同じなのだが、ボリュームのあるオージャクラウンが合体したことで「デカさ」の説得力が何倍にも上がっている。
あと結構重い。


他の玩具と比較してみよう。


DXオージャカリバーと比べるとこんなかんじ。
相当長さに違いがあることがわかる。

しかし、何よりも厚みが別格だ。

王冠の直径分厚みがあるので正面以外の方向から見た時のボリューム感が凄まじい。

戦隊武器玩具はここのところサイズにインフレが起きているイメージだが、ここに来てデカいだけでなく「厚さ」という面で勝負してくる武器が現れたのはかなり面白い。


ここ最近出たデカい戦隊玩具の象徴といえばDX龍虎之戟だろう。
長さはほぼ同じか少しクラウンランスの方が大きいくらいか。
こちらもやはり厚みがある分ボリュームでは勝っているように感じる。


そして最後はキング・オブ・デカ武器玩具。
DX土豪剣激土と。

「土豪剣とくらべてこんだけあればもうほぼ最強格でしょ。」

という絵としての説得力がエグい。



合体状態の音声ギミックもサラッと見ておこう。

接続することで合体音が鳴り、通常時は3種の攻撃音が鳴る。


そして目玉の一つであるシュゴッド必殺技だ。

オージャクラウンを回転させ、

【1回転】
クワガタ → トンボ → カマキリ → パピヨン → ハチ → テントウ → クモ → アント → キングオージャー超必殺

【2回転】
ローリング → スネイル → ピード → シケイダー → ガーディアン超必殺

【3回転】
カブト → スコーピオン → ホッパー → タランチュラ → レジェンド超必殺

【4回転】
ヘラクレス → コーカサスカブト → コーカサスカブト超必殺

の22種類が発動可能となる。

コーカサスカブト関連が完全に伏せられていたこともあり、発売前の情報からシレッと3種も技が増えている。

いや、実際遊んでみるとやっぱりプレイバリューがすごい。

それぞれに固有SEが用意されているのが丁寧だし、
ただトリガーを連続操作するだけでなく、区切りごとに回転での技選択があることによってガチャガチャといじれる楽しさも備えている。

また、これまで読み上げが聞けなかったシュゴッドも完全に網羅されているのも嬉しいところだ。


そして、猛烈に細かい仕様的な良さとして「必殺技の記憶機能」がある。

例えば、

1回転(キングオージャー必殺技)を選択してクワガタ→トンボまで音声を鳴らし、
その状態で2回転以降の技を遊んでからまた1回転に戻ってくると次はカマキリの必殺技が鳴る。

と言ったような機能だ。

すなわち、各回転回数ごとに直前にどの技を発動したか記憶しておけるのだ。

↓動画で見るとわかりやすい

これはオージャクラウンを取り外しても記憶され続けており、リセットボタンを押すまで保持される。

つまり、直前に「アントソルジャーズ」まで発動しておけば
次に1回転(キングオージャー必殺技)を選択した時にはいきなり「キングオージャーフィニッシュ」を鳴らせるということである。

痒いところに手が届きすぎてもはや怖い。



最後は発売後に突然生えた機能。
ロボへの合体遊びである。

一つ前の記事で予想していたように、やはりエクストリームキングオージャーへの合体音が収録されていたが、
そこに加えて「キングコーカサスカブトの変形音」と「ゴッドキングオージャーの合体音」までカバーされている。

オージャカリバーだけでは1種類の合体音しか鳴らせず、実際レジェンドキングオージャーになっても合体音声が変わらないところに少し味気なさを感じていたが、
今回3種も追加されたことによって合体遊びが一気に豊かになった。(うち2種はまだ未発売の玩具に伴う合体音だが)

また、3種とも待機音が異なるので音声的な変化もわかりやすくなっているのも嬉しい。


てかゴッドキングオージャーの合体音ヤバいね。

もうグランドジオウじゃん。

突然歌い始めて笑ってしまった。
20体合体という凄まじい快挙を飾る音声がしっかりと気合を入れて用意されているというのが素晴らしい。


今実際に現物のロボと共に遊べるのはエクストリームキングオージャーの音声だけだが、これだけでもすでにめちゃくちゃ楽しいので、まだ見ぬキングコーカサスカブトへの期待も高まるというものだ。

(↓めちゃくちゃ楽しんでいるときの様子)



さて、DXオージャクラウンランスの全容は概ねこんなものだろうか


変身の斬新なアクション・武器としてのデカさや音声数・合体音声の充実。と、
ここまで書いてきた通り総じて高い水準でまとまっており、強気な定価に恥じない非常に高いクオリティだと思う。

記念すべき20体合体を音声と共に盛り上げてくれる代物なので、普段はロボ優先で買っているという人にも是非お勧めしたい。
小物を使わない単体完結アイテムということもあって、ここまでキングオージャーの玩具を買っていなかった人でも手に取れるのが強みだ。

サラッと感想を書こうと思っていた記事が4000文字を超えてしまうくらいには大満足の出来だった。
迷っている人は全然購入に踏み切っちゃっていいくらいの傑作玩具だ。


そして…

この次は3号ロボ!!!!!!!!


上がっちまうぜェ…テンションがよォ…!


まだ7月なのにどえらい速度で展開しまくっているキングオージャー玩具。
ここからどんな風に突き進んでいくのか楽しみだ。


今回の記事はここまで!
最後まで読んでくれてありがとうございます。

もしよければ❤️スキボタンと各種SNSへの共有をしてもらえるとめちゃ励みになります!
それはそれはもう励みになります!!!!!
よろしくお願いします!

次回は多分キングコーカサスカブトの解禁情報の記事になりそう…。
可能な限り早く更新できるように頑張るぞ!
!!!!!!!


それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?