読書記録帳「嫌われる勇気」

みなさん、こんにちは・こんばんはー!
もしくは、おはようございますー!

最近「嫌われる勇気」を読了し、アドラー心理学を現在実践中の、
生ける歌い手「じーぺんくん」ですよー!
みんな自己受容こそゆっくり確実にしてってね。

……おいおいじーぺんくんよ。「読了」した、という事は内容をザラっと概要できるということやな? 詳しく聞かせてもらおうか!

という方。いらっしゃいますか??
まあ一人の小説執筆経験者であり、研究者の一端の一端である私としましては、

 ✒ 「原書を読むと実行力爆発!!」


その一言に尽きますね。
...…あ、今日は良い事思いついた。
こういう言葉の節々を目次の項目にダンスさせながら配置させていきましょうか。

さて、私の最強の能力行使をお披露目していこうじゃあないかッッ!!


ではまず。
ざっと、著. 岸見一郎さん&古賀史健さん「嫌われる勇気」
についての概要がらササっと書いていきましょうか!!


~📓 原 書 概 要 を ペ ラ っ と 📓~


先ず簡単に言うと、この嫌われる勇気での主題物は、
使用の心理学」という風にまとめられる書のタイプになります。

使用の心理学…… 行動そのものに視点を当ててる。
コレクターとして所有する事【ただ持つこと】とは、また違う。ってわけ。

✅「嫌われる勇気」の超要約!!


を一言で表すと、

全ての悩みの根源は対人関係である」という事。以上。はい終わりでーす

……本当に終わりなんですけど、いやそれじゃあ足りないという人に向けて

特別に本書の内容の一部をペラっとお話させて頂くと、


🔎 【 ここに注目 】

〇「劣等感」というモノの性質だったり、
〇「健全的な成長プロセス」についてだったたり、
課題の分離」最終的にその課題の責任を持つのは誰なのかーとか。
〇「横の関係」【※ここ重要!】にもつながっていきます

(ここからは私の一人事ですが、人間関係の距離的なものが書かれている「人生のタスク」という言葉も [🗝 KEY WORD] として保存してください)
(価値を感じたのであれば、本書の購入をお勧めします)

まあ抽象的に訳したり、細かい所もちゃんと書いてたりしてるわけなのですよ。ちなみに、この記事を読むかどうかは、貴方自身がしっかり決めてください。

私ができる課題としては、貴方が伸ばした手を取って、
支援することしかできないので、私は私の可能な事をやるだけなのです


◎ちなみに、応用的にこれが理解できれば、


・悩みのカテゴライズ訳とか、
・あなたの今の人間関係を断ち切るか否かの選択が、
これって僕・私がやる事なのかの選択

などなど……

自分である程度の目測はできるようになってはきます。

……目測なので、行動には自分で責任をしっかり持ってください
その上で、突破していきましょう。

あ、そうそう。
折角自分の知らない事を知ろうと取り組んでるのなら、


 ✒ 本書を読む事。(特典)リンク集


①嫌われる勇気


ちなみに、私はこの続編を読んでないので、
9月までに購入して、ササっとアドラーの教えを履修して来ます!!


②幸せになる勇気

ちなみにこの2書がセットになったver.もあるので、
ご自身の目的に沿って、必要な方はご購入して頂けるとありがたいです。



③2冊セット



✒ ひとくちTips


なんでもそうだけど、新しい習慣を取り入れる時は、

今現在の習慣」をベースに、
自分の取り入れたい習慣」をベースのやってる事の上に重ねる。


(取り掛かりづらいよー!苦手だよーっ)ていう方は、


最初は「Max.10分間」
から。
一気にやるのは逆効果です。ピークだとかトラフだとか、環境要因だとか…


「じーぺんくん!早くて分かりづらい」


ごめんごめん。実は僕もね、いまコレを読んでいるキミとおんなじで、
全てを僕1人で解決して、全てを僕一人が作り上げて、
全てを僕1人でアイディアを出してまとめられたわけじゃないんだ。

ここで、僕の研究活動において色んな情報を提供してくれている
地球という共同体の中にいる、仲間の1人。
その人をご紹介しよう!!

クリス・モンセンさん!!FOOOO!!!!

この方のねぇ…

この動画を見て(⇩)


この一口Tipsは、この動画の中にある、超、超、超一部分の中で、
かなり有効性あるモノを抜粋させて頂いたもの。

ちなみに僕は今年の8月までに、

〇八木仁平さんの自己理解プログラムを僕の視点で徹底解剖して、

〇クリスモンセンさんの動画でゴールセッティングを勉強して、
 (Flight Programの導入を視野に入れてます)

〇もう一方いらっしゃるのですが……
 秘密❤


✒ 最後に

「ありがたい」を大切に、少しずつ確実に行動していってください。

本書の最終目的は、

自己受容「自分を本当の意味で認める」
②他者信頼「信用じゃないよ!信頼だよ!」
③他者貢献「他者を介して、自分の価値を感じる」

これに対して、順を追って説明する事に、そして、
本書のフィナーレに行き着くことにあります。

……もっともっと詳しいところを知りたい方もいるでしょう。
そんな方には、この情報の一部分を授けましょう。

「怒りとは、目的を達成するための手段でしかない。」

嫌われる勇気ー哲人

詳しく知りたければ本書をご覧になってください。

別にいらないよー。という方がいらっしゃれば、
本日私が伝えたい事は以上になります。

何か知りたい事、何か伝えたい事があれば、
コメントに残していただけると、今後の記事でそちらの内容について書かせて頂くかもしれませんので、ご助力のほどよろしくお願いします。



……


🐣あとがき🐣


今日はこれまで! 歌の練習時間とっくに過ぎてるけど,,,,,,
やるかぁぁ!!!!!!!

(14:45~1h30min or それ以上の予定だったけど、急にnote書きたくなって、やっちゃったZE☆)

現在16:24分……

ゆっくり確実にしたかったけども……30分には始めて、
最高でも18:00には終わらせ… 昨日mix練習したんだよなぁ…
今日模様替えもしたんですよ(こうしてどんどん時間がs)

やりますよやってやりますよ!!

木曜日歌ってみた投稿なので!!
更に明後日は歌ってみた録音なので!!

今日は練習パパってやって、明日に備えます!
ではみなさんチャオ!!

良い一日を~!!!!!!!

(さってと、始めようか。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?