片付け作業7日目。物ではなくマテリアル。

片付け作業7日目。
作業員2名。約4時間。
細かな分類作業になってきている。これかわいい。これ使えそう。
そんな考えは一切捨て、目の前にあるのは、用途をなくしたただのマテリアルだ。このマテリアルと向き合い、瞬時に分別してゆくことが、家一軒丸々片付ける時の鉄則である。

例えば洗面台の引き出し。
この棚の中を分別する。

左上から
・金属類
右上
・家電、電気関係
左下
・可燃ゴミ
右下
・ミクストメディア

昨日もちょっと触れたようにno moreミクストメディア。
金属+木や、金属+プラスチックなど何ゴミとして分類していいか迷うもの。とりあえずミクストメディアとしてわけ、後ほどにまた分別するチーム。

今日は、よく一緒に地方芸術祭などを見にいく友人Kさんが助っ人にきてくれた。古い一軒家を見て、中之条ビエンナーレみたいな感じだねえと。
そして早速の分別作業に取り掛かる。

「この筆は??」
「筆じゃないよ。可燃ゴミね」
「これは??」
「金属類のコーナーへ」

必殺分別人の私の前で物は名前を捨てされられマテリアルとして、ただ存在する。

押入れの中が空になり、棚が空になり、引き出しの中が空になり、いよいよこれらも用途が終わり、マテリアル:木になる。

本日の売れそう?グッズはZippoのライター。
メルカリ調べで1000円くらいかな。

そして、ここでちょっと告知を。
戸越公園 一軒家リノベーション前のHasu no hana以前のHasu no hanaで
DJのお友達を呼んで、レコードかけてもらいつつ、
着物、レコードのフリマの開催決定!!
先日見つけたウィスキーはハイボールにしまーーす。

という楽しそうな目標ができたので、棚、タンス、机などの家具の解体まで終えたタイミングでやろうかと思います。
少しづつレコードもupしてゆくので、ぜひ狙って来てくださいー。

開催予定は9月下旬か、10月上旬の予定でがんばります。