見出し画像

Google Workspaceの追加容量を検索してみた話

こんにちは、ゆかりです。
先日よりGoogle Workspaceの記事を少しずつ書いています。

以前の記事もマガジンにまとめましたのでよかったらどうぞ

今日のテーマはgoogleDriveの容量について

現在は「Business Standard」というプランを1名分契約しています。
1アカウントで月額1,360円
Driveは1名あたり2TBです。

私自身は現在500GB程度のデータを保持している程度なので、現在は問題ないのですが、動画などを使う方はこれでは不足するのかもしれない。と思いました。

googleDrive追加容量について

検索してみると追加容量にするにはプランを上げれば良いと書いてありました。
確かに、一つ上のプランは1人あたり5TBです。
機能もアップしますし一つの手段としてはいいですね。

通常の企業であれば、書類や報告用の写真が多いので充分間に合うと思います。それでもこれから5Gの世界はすぐそこまで迫っており、カメラマンの方や動画クリエイターが増えている昨今は写真や音楽、動画データがたくさんあればすぐに一杯になってしまいそうです。

プランを比較してみます

Business Standard 1,360円/月  16,320円/年 <2TB>
Business Plus   2,040円/月  24,480円/年 <5TB>
3TB分の差額としては  680円/月 8,160円/年 です。
(1TBあたりの差額   226円/月 2,720円/年)

画像1

個人版も比較してみます

個人版はGoogle Oneというので契約します。現在200GBを契約しているのでその上位版がオススメされています。
古いデータのデジカメ写真は2002年、スキャンした紙の写真も入っているので相当あります。持ちすぎですね。

あれ、2TBだとGoogle Workspaceとそこまで変わらない金額なんですね。
しかも、30TBまで追加出来ます。2TBと20TBを比較してみます。

  2TB 1,300円/月  13,000円/年
20TB 13,000円/月 156,000円/年
18TBの差額 11,700円/月  143,000円/年
(1TBあたりの差額 650円/月  7,944円/年)

画像2

金額だけで比較するのはなかなか難しいですね

何も言えなくなりました。
価格差がエグすぎませんか?

Google Workspaceでは、管理者が許可をすれば個人ユーザーが個人版の容量を追加購入できるようです。
いつでもどこからでも検索したりデータを使えることに課金できるならユーザー毎に10TBなどを追加購入するのもありかもしれません。

単なる保管用だとすると、常時使う分はオンライン、そうでない分は別途NASやHDDなどで自宅保管するのも手ですね。

自宅保管は停電問題や急に壊れてしまう問題があります。
googleのクラウド上にあればサーバー管理はプロが行っているので大きな事件さえなければデータが消失することはないと思います。

データを分けて保存するのも手ですが、検索するときに運用が面倒ですよね。
Google WorkspaceのプランをBusinessPlusに上げた上でユーザーを追加していくのもりなんでしょうか。

Microsoft365では?

個人用も法人用もOneDriveは1TBでした。
容量追加でも2TBまでのようです。

ちなみにMicrosoft365ではラインナップが異なります。
<個人用>
オフィスソフト&OneDrive
オフイィスソフト買い切り

<法人用>
グループウェア機能&オフィスソフト&OneDrive
オフィスソフト&OneDrive
OneDrive

データ量の把握が必要

使っていくにはデータ量の把握が必要になってきそうです。
自分で使うデータの分量や断捨離なども
今後扱うデータサイズなども

容量と金額については、変わる場合もあるのでそれを待つのもいいですね。
これからたくさんのデータを扱うようになるので、データの持ちかたをどうするかというのも考えたいと思います。

私自身はwindowsとMacのデータをシームレスに扱い、あわよくばスマホなどからもデータを見に行きたいのでクラウドにあるDriveが魅力的です。

現在の状況だと、Google Workspaceの2TBで不足したらプランを上げて5TBにし、さらに不足したときにユーザー数を増やすか追加容量を個人で追加して購入するか考えたいですね。

現在もOneDriveやgoogleDriveで叶っているので使いやすい価格とシステムになってくれればいいなと思っています。

最後に

最後まで読んでいただいてありがとうございます(*^_^*)
みなさんはどの程度のデータ量を所持していますか?
ちらばってしまっているデータはありませんか?

私は一眼レフで撮影したRAWデータが大きくて重いのに、ちょっとしたカットの違いを所持してしまって捨てられずにいます。
音楽データはSpotifyなどでまかなえるので思い切って捨てました!
データの断捨離も少しずつ手をいてれいかないといけませんね。

また違う記事でお目にかかれますように!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!