見出し画像

納豆=先に混ぜるorたれ入れて混ぜる?

納豆が食べたい!

夏の間は、冷蔵庫のないモバイルハウス内ではすぐに劣化してしまう納豆。本来保存を聞かせるために生まれた発酵食品なんだと思うのだけど、常温保存できないのは残念。

大好きなんだけど、なかなか買わないでいた!

が、久しぶりに、無償に食べたくなったのと、栄養が必要だと感じたのでいつもの3パック入りを購入。

そこで、検証してみることにした。


たれを入れる前に混ぜ、粘りを出してから、たれを加えてさらに混ぜる

画像1

VS

たれを入れてから混ぜる(この方が楽)

画像2


結果。。。。


前者のほうが断然おいしいでした~!!!

わーぱちぱち!今まで間違ってた~!おいしさ半減してた~!


納豆のふわふわ感が全然違いました。そしてふわふわの持続力たるや!納豆ってちょっと時間を置くと白い粘りがだんだんと消えて行ってしまうけど。

ちなみに混ぜる回数は100回くらいが良いらしい。

だけど、数えるの面倒だから、「believe」という曲の1番を歌い終えれば大体100回行きます~

※例えば君が~ I believe in future 信じてる♪まで、大体12小節

お試しあれ~^^


納豆!!うまし!!

結局3パック一気に食べちゃった。冷蔵庫無くても、買えるねw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?