見出し画像

自己紹介


  ずっとAmebaでブログを書いています。

  新たに、こちらで記事を書いてみようと思います。

  私が廣川  学です!
受験コーディネーターをしています


プロフィール


  1967年11月2日生まれ、娘、息子ふたりの3人の子どもたちと妻の5人家族です。
  中学を卒業後、陸上自衛隊少年工科学校(現、高等工科学校)に入学、卒業後どうしても自衛隊以外の大学で勉強したくて、受験勉強のために部隊配属せず、退職しました。

  大学受験の勉強をしながら、生活もあるので、家庭教師、塾講師をやりました。すると家庭教師で生計が立ってきました。さらに接客を学ぼうとブックオフにバイトですが入り、マネージャーまで務め、その後結婚をし、しばらくして今度はスカウトされ、もちろん選挙で当選して、町議会議員を都合12年やり、現在は家庭教師などをしております。

趣味


  スポーツが好きです。観るのもとても好きで深夜の国際マッチなど、つい観てしまいます。

 自分でやっているのはゴルフとソフトボールだけですが、膝が許せば他のスポーツもやりたいですね。自衛隊生徒のころの訓練で負った古傷である膝は、今や急な横の動きには対応出来ません。両膝にサポーターを付けながら、なんとかゴルフ、ソフトボールをしております。

  あと月1でやっている俳句です。風流人を目指して十七音を楽しんでいます。ちなみに俳号は成々といいます。これは座右の銘としている『成るように成る』からきています。もちろん『為せば成る』ではなく『成るように成る』です。要は自分次第で物事は変わる、努力もせずに結果を求めるな、ということです。偶然にも、解剖学者の養老孟司先生の著書と同じですね。

  句会は50回を越えて、投句も200句ほどになります。毎週『プレバト』を観て勉強しています。なかなか名人のような句は、まだまだ詠めません。

  それと、お笑いが好きですね。小学校5年生のときに初めてネタを書きました。だから、ネタを作る大変さは知っているつもりです。最近の『M-1グランプリ』や『キングオブコント』など演者の能力はもちろん、ネタの完成度は凄すぎますね。もう年齢もだいぶなりましたので、改めてネタを書くつもりはありませんが、余裕が出来れば、新作落語に挑戦したいですね。

あとがき

  これから書く記事ですが、先ずは続けている家庭教師で大事にしていること、自分のウリにしているネタ、受験業界の話や効率的な勉強の仕方などを、特に公立の学校に通っている生徒向けに書いていこうと思います。

  その後、議員のころに学んだ、議員や選挙の裏側なども書きたいですね。

  なるべくコンスタントに更新する予定ですので、どうか目を通してくださいませ。

  どうかまた、このnoteにお越しください。

次回は、受験コーディネーターの説明をします

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?