FXのおっさん

FXの勉強中 リアルトレードでビギナーズラックを経験してから、一切泣かず飛ばずの状態 …

FXのおっさん

FXの勉強中 リアルトレードでビギナーズラックを経験してから、一切泣かず飛ばずの状態 1年ほどスキャルピングにこだわってきたが、スイングに変更しダウ理論からやり直し中

最近の記事

「半値戻しは全値戻し」という格言があるみたい。確かに半値まで戻ってきた時には、エントリーポイントまで戻って来ることが多いかも。そういう負け方よくするし。エントリーし直せばいいんだよね。反転していったら。

    • 過去チャートで環境認識の練習(2024年2月28日)

      環境認識の練習で主に参考にしているもの チャネルラインは、書籍「トレンドラインゾーン分析」 ダウ理論は、書籍「FX ダウ理論を正しく理解し値動きの本質を掴む」 過去チャートなので先が分かってしまう状況ではあるが、自分なりの現状把握と、自分では気が付かなかったことを文章として残して見返すことが目的 1回目のエントリータイミング日足 日足の上昇トレンドの調整部 日足はまだ強い上昇の途中という感じ 日足で続いている大きなチャネルラインで反発 小さなトレンドラインとチャネルライ

      • 進歩に対して貪欲に。そして謙虚に、自分の改善点を知ること。同時に前向きに考えて、自分自身に対して誠実になること・・・ロジャーフェデラー

        • これでなければいけないという考えは捨てる。ローソク足を非表示にして移動平均線だけで勝っている人もいるらしい。お金を稼ぐためにFXをやっているのであって、お金が稼げるならどんな方法でもいい。自分にとって分かりやすいルールが1番

        「半値戻しは全値戻し」という格言があるみたい。確かに半値まで戻ってきた時には、エントリーポイントまで戻って来ることが多いかも。そういう負け方よくするし。エントリーし直せばいいんだよね。反転していったら。

        • 過去チャートで環境認識の練習(2024年2月28日)

        • 進歩に対して貪欲に。そして謙虚に、自分の改善点を知ること。同時に前向きに考えて、自分自身に対して誠実になること・・・ロジャーフェデラー

        • これでなければいけないという考えは捨てる。ローソク足を非表示にして移動平均線だけで勝っている人もいるらしい。お金を稼ぐためにFXをやっているのであって、お金が稼げるならどんな方法でもいい。自分にとって分かりやすいルールが1番

          FXは予想しない。常にどんな状況であっても「ここから上がったらこうする」「ここから下がったらこうする」と両方を考えながらチャートを見る。要するに複数のシナリオを作っておく。

          FXは予想しない。常にどんな状況であっても「ここから上がったらこうする」「ここから下がったらこうする」と両方を考えながらチャートを見る。要するに複数のシナリオを作っておく。

          過去チャートで環境認識の練習(2024年2月27日)

          環境認識の練習で主に参考にしているもの チャネルラインは、書籍「トレンドラインゾーン分析」 ダウ理論は、書籍「FX ダウ理論を正しく理解し値動きの本質を掴む」 過去チャートなので先が分かってしまう状況ではあるが、自分なりに現状を言葉にすること、自分では気が付かなかったことを文章として残して見返すことが目的 日足 TradingViewのリプレイで少しずつチャートを進めていったときに、日足のトレンド転換に気付けなかった。 日足の安値切り上がりの段階で、流れが変わる可能性

          過去チャートで環境認識の練習(2024年2月27日)