過去チャートで環境認識の練習(2024年2月28日)

環境認識の練習で主に参考にしているもの
チャネルラインは、書籍「トレンドラインゾーン分析」
ダウ理論は、書籍「FX ダウ理論を正しく理解し値動きの本質を掴む」

過去チャートなので先が分かってしまう状況ではあるが、自分なりの現状把握と、自分では気が付かなかったことを文章として残して見返すことが目的

1回目のエントリータイミング

日足

日足の上昇トレンドの調整部
日足はまだ強い上昇の途中という感じ
日足で続いている大きなチャネルラインで反発
小さなトレンドラインとチャネルラインは反発で上昇するのであれば引き直す必要がある

日足のエントリータイミング

4時間足

大きいチャネルラインと200SMAのサポート
フィボナッチの38.2%
小さいが高値・安値の切り上がりが起こる
75SMAがサポートになり30pipsほどの陽線が発生

4時間足のエントリータイミング

損切りと利確

日足

チャネルライン上限で利確、もしくは一部利確

チャネルラインまでで、500pips
押し目が浅く陽線が多いため、まだ伸びる可能性がある

日足の利確

4時間足

きれいに高値・安値の切り上げができていて、多分最も理想な状態
このような状況は非常に少ないと思われる
4時間足だけ見ていると75SMAにタッチしているところで絶対に利確したくなる、
常に日足や週足を見ながら利益を伸ばせるように、デモトレードで訓練が必要だと思う

4時間足利確

その後の動き

その後の様子から日足のトレンド転換で利確と考えると130pipsほど伸ばせるか?
高値安値の切り下げが起こっているため、今回の上昇局面は終了?
日足はまだ移動平均線がパーフェクトオーダーで勢いのある状態なので日足は調整局面に入っていくのか?

日足の利確その後

4時間足ではチャネルラインを超えて戻ってきたときにはっきりとしたトレンド転換とみなせるため結局は利確位置はほぼ変わらない
新しいトレンドライン(黄色)を抜けて、はっきりとした高値・安値の切り下げと200SMAとトレンドライン(白色)を抜けてきたので、4時間足としてはひとまず今回の上昇トレンドは終わりか?

4時間足の利確その後

独り言

問題はエントリーができるのか?チキン利確をなくすことができるのか?
スキャルピングでエントリー後の反発を嫌と言うほど食らって、エントリーをするのが少し恐怖になっている。

また負けるのではという気持ちは、少しずつ解消していく必要がある
それから、すべてのエントリーで勝てるわけではないというのもの本当の意味で理解していく必要がある。

環境認識の練習が終わったら、デモトレードでそのあたりは解消していくしかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?