見出し画像

最短で結果を出して稼ぐための勉強法

どうも、専業トレーダー佐藤です。

本日はFXで稼ぐための一生役に立つ勉強のコツをお伝えしたいと思います。

これは結構凄いテクニックで、
このやり方を知れば、FXの成果を最速で出せるのはもちろん、
FX以外の資格やスキル習得、どんな分野でも、

ごく短期間に、より少ない努力で、失敗なく、
結果に結びつけることができます。


どんな分野で成功しようと思っているにせよ、
「知識」はめちゃくちゃ重要です。

学べば学ぶほど収入は上がりますし、
人生も別次元で豊かになっていきます。

◆年収億越えの富豪の家へ遊びに行った時の話…


僕が以前お世話になった方で年間で数十億稼ぐ社長さんがいます。
その方の家へ1回だけ遊びに行った時があったのですが、
家の中を見てびっくり!

自室は本だらけでした(笑)

高さ1メートル50センチくらいの本棚が、部屋の端から端まで、
壁一面に設置されていて、それでも本が入りきらずに本棚の隙間に無理やり押し込められているような状況でした。

その時、僕は
「いや~、やっぱり億を稼ぐ人は勉強してる量が違うんだなぁ」
と思い知らされましたね。

本当に稼ぐ方、ビジネスや投資で結果を出している方はもれなく勉強しています。


ちなみに、ここで言う勉強は学校とかでやってた勉強とは違うってご存じですか?

学生時代にあまり勉強が好きじゃなくて、勉強と聞くと苦手意識がある方もいるかもしれません。

でも、大人になってから行う「勉強」はちょっと違うのでご安心を。


◆学生時代と同じ勉強法では損をする


学生時代と同じ感覚で勉強をしていると大変です。
全く成果も出ないのに時間ばかり消費する、
最悪の時間の無駄になる可能性があります。

では、大人になってからする勉強はどう違うのか?

大人になってからする勉強は「型」を身に着けるために勉強をします。

どんな分野でも成功するパターンというのがあって、
その型を学ぶことで様々な成功を収めることができます。

具体的には、学生時代のように教科書を読んで丸暗記して、
テストで答えられるようにするという勉強スタイルではダメです。

例えば工場とかでも、ステップ1~ステップ10くらいまで、
製造の過程がありますよね。

そのステップをどういう順番でやれば、上手くいくか?
ステップ3の次は何をすればいいか?
そういう流れや全体の繋がりを学ぶのが大人の学習です。

もう少し分かりやすく説明すると、
学生までの勉強が1つ1つの知識の塊を覚えていくのに対して、
大人になってやる勉強は1つ1つの塊の繋がり方を学習していくイメージです。

学校までの勉強が社会に出てあまり役に立たないのは、
こうした知識の繋がり(ステップから次のステップへ)がないからです。

大切なのは歯車と歯車をどう組み合わせるか?
に関する頭の使い方や知識であり、1つ1つの歯車がどういう構造か勉強しても単体では役に立ちません。

学校で教えているのは、この歯車1つ1つに関する知識です。
なのでいまいちピンとこないのですね。

そして残念なことに日本人の多くは、
ほとんど歯車単体を学ぶ勉強法しか知りません。
それしか教わってきてないからです。

なので、いくら勉強しても実際に結果に繋がらない学習になってしまうのですね。

で、こっからが大切な話です。


実はFXを学ぶ上でも「型」というのが存在します。
何をどういう順番でやると上手くいくかっていう流れですね。

もっというと、お金儲け全般にこの「稼ぐための型」というのが存在します。

スポーツや音楽を1から自己流で進めても上達できないのと同じで、お金を稼ぐことに関してもまずは型を学ぶ必要があります。

これを出来た人だけが成功します。


こっからは少し僕らにとって嬉しい話ですが、
「型」を1度学んでしまえば、成功するのは実はとても簡単です。

型どおりに進めれば、投資でもビジネスでもほぼ失敗しません。
多くの場合、失敗するのは成功する型から外れているからです。


僕も実際に型を学んでから、色んな分野で成功しまくるようになりました。
何をやっても上手くいく。失敗しない。

一度、この味を占めると、なんで他の人は学ばないんだろうかって不思議になるほどです。

あなたには是非、この「型」を身に着けて
確実に成功する道を歩んでほしいと思います。

今日はそのための学習法と実践術をお伝えします。


■「型」を学ぶと起こる嬉しいこと


これからお伝えする方法で、
知識を身に着けるのが楽に出来るようになれば、
他にもいっぱい良いことが起きます。

まず人があなたを見る目が変わります。

型を学ぶ勉強をした人は、常に本質的な部分に気が付きます。
物事を単体ではなく、知識と知識の繋がりとして全体を見られるからです。

なので、話の深みが違いますし、話す内容も面白くなります。

話が面白いと自然と人が集まりますし、自然と友達や恋人もできます。

相手が知らないことを知っていたり、その内容を分かりやすく、かつ本質をついて話せると、人は魅力的に感じるのです。

魅力的な話を出来るようになると周りから一目置かれ、
家族や友人、恋人からも尊敬されるようになります。

更に、

・学んだ分野で専門家としても活躍できたり
・話が面白くなって、その結果、男女ともにモテる
・どんな資格や難しい試験でも簡単に受かる

など様々な面でプラスの効果が起きます。

とは言え、

「自分はあんまり勉強得意じゃないんだよなぁ」
「もともと自頭が特別いい訳じゃないし・・・」

そう思っている方もいるんじゃないでしょうか?

でも、そんな方でも大丈夫です。

なんせ僕自身、かつては全然ダメなタイプの人間でしたから。

学生時代はよく先生に叱られ、あまりに勉強やら何やらが出来ないので、
母親が三者面談で呼び出されて教師に泣かされる始末でした。

その頃は自分でも「僕はダメな奴なんだ…」と思っていましたが、

でも、今ではその考えは変わりました。

その理由は、
知識が習得できないのは自分の頭が悪いからではなく、
ただ効率よく学べる方法を知らないだけだと気が付いたからです。


このように効率的な学習方法を知ってからは新しい知識をいくらでも学び、活用できるようになりました。

そしたら色々なことが上手くいくようになって、
収入も上がり、周りからの評価も変わり、
前向きに色々なことにチャレンジできるようになりました。

今では新たに勉強したり、学んだりするのが楽しくて仕方ないです。

少し前置きが長くなりましたが、僕の効率的な学習方法について以下に説明していきます。


1,ゴールの設定
2,全体像の把握
3,インプットとアウトプット
4,フィードバック


1,ゴールの設定


凄く当たり前ですが、まずゴールを明確に決める必要があります。

例えば、ありがちな悪い目標設定はこんな感じ↓

EX)FXで必ず稼げるようになる!

多分、最初に意気込んで始める時はざっくりこんな感じだと思うのですが、これは全く目標になっていません。

何をどうすればそれが達成できるのか全く見えてこないからです。


逆に良い例はこちらです↓

EX)FXで6か月後に月単位でトータルプラスにするため、
毎日1時間、FX検証をやる。1か月目のテーマはダウ理論を極めること。


これなら、いつまでに何をするか明確ですね。
そしてどうなれば「ゴール」なのかハッキリしています。

ゴールが明確でないと、終わりの見えないマラソンを走り続けるのと同じ苦労があります。

そしてそういう場合はほぼゴールにはたどり着きません。

ゴールがないからです。

なので、まずはゴールを正しく設定しましょう。
この時のコツはなるべく詳しく、細分化して決めることです。

大きな目標でも細かく1口サイズに分けて設定します。

すると、現実味が帯びてきて
自分でもなんだか行けそうに思えてくるのです。


2,全体像の把握


次に全体像の把握です。

目標のところでもお話しましたが、ゴール(最終地点)が見えていることが大切になります。

そのために、ゴールに至るための地形や道のりを知っておく必要がありますよね?

その地図にあたる部分が「全体像の把握」です。

この地図があることで、ゴールまでの道のりは極めて安定的なものになります。途中で迷うこともなくなります。

逆にこの地図がない状態で始めてしまうと、途中で自分の現在地がわからなくなって迷子になります。

勢いで始めてみたものの、次に何をすればいいかわからない、作業が停滞する、というスランプに陥った経験はありませんか?

それは始める前に全体像(地図)を用意していなかったせいです。

何か物事を始める際に、あらかじめ全体像を把握しておくと、
その後の作業が超楽に進められます。

これは大人になってから成果を出すために行う勉強のコツでもあります。


3,インプットとアウトプット


これは僕自身、一番やってしまった失敗でした。

学校までの勉強って主にインプット型なんです。

だから、その癖が抜けなくて、大人になってからもインプットに傾き過ぎた勉強をしている方が多いです。

特に学生時代、成績が良かった人や勉強が割と出来た方にその傾向が強くあります。

ですが、大人になってからはアウトプットとインプットの割合が大切になってきます。

社会に出てから仕事で成果を出したり、ビジネスや投資で成功する際には、
学生の頃のようにペーパーテストで結果が決まるわけではありませんよね?

実際にどういう行動をしたか、どういう変化を起こしたか、で決まります。
そしてその要因となるのは必ずアウトプットです。

アウトプット(実践、行動)したからこそ、結果が変わります。

だからこそ、学んだあとに実践や行動を行うことが極めて重要になります。

この実践と行動(インプット)、それから新たなインプット(知識)がセットになって初めて成果をもたらします。

例えるなら、インプットとアウトプットは車の両輪なんです。
どちらかがかけても車は前に進むことができません。

僕の場合、初期の頃はよくインプットに偏りがちでした。

もともと学ぶことの重要性は理解していたので、
ひたすらインプットはしていたのですが、その後のアウトプットが圧倒的に不足していました。

学ぶことは本文でもずっと伝えてきたように、『大前提として』めちゃくちゃ大切なんですが、(まずインプットが足りない人はそこからやって下さい)その上で次のレベルとして実践も視野に入れて欲しいです。

最終的にはこの両輪が揃わないと車が前に進まないという事を是非覚えておいて下さい。


4,フィードバック


最後にお伝えするのは、今日の内容の中で一番重要な話です。

何かを学ぶ際に圧倒的な成果を出すポイントというのが存在します。

海外で研究され、書籍にまでなった
「究極の鍛錬」という本があるのですが、

この本では、タイガーウッズやビル・ゲイツ、マイケル・ジョーダンなど
各界の「天才」と呼ばれる人を研究したそうです。

その結果、天才にはある共通点が見つかりました。


実は彼らはもともと天才だったわけではなく、「究極の鍛錬」と呼ばれる成功に不可欠な要素を満たした訓練をおこなっていることが分かりました。

彼ら自身が意識してか無意識にやっていたのかはともかく、
人並外れた成果を出す人は共通してこの「究極の鍛錬」をしていたそうです。

そして、この本の中で紹介されていたもので、特に僕が一番学びになったのが「フィードバック」という要素の重要性です。

何かを新しく学ぶ際、効率的に成長するためには、第三者の評価(フィードバック)を貰うことが大切だと本書の中で言っています。

つまり、ただ一人で自己満足に学ぶのではなく、
ちゃんとそれを評価して適切なアドバイスを出来る人について学ぶ方が良い、ということです。


■FXでやりがち・・・


古来、日本でも武術をはじめ、陶器やガラス細工、豆腐の製造に至るまで、
必ず「師」となる人に弟子入りして数年間を修行に費やし、いずれ独り立ちしていくというのが通例でした。

これは決して日本独特の古い文化などではなく、どの世界でもいつの時代であっても、最も確実に成果を出すためのプロセスだったのです。

確かに一人でやっていて、誤った方向に進んでいても修正してくれる人がいなければ、ずっと間違った方向に無駄な時間を費やすことになります。


実はFXとかは特にこの傾向があって、多くの人が独学で学んでいます。
教材や本などは買うかもしれませんが、結局は自分ひとりで進めることになります。

その結果、自分がやっていることが正しいのかどうかも分からず、
場合によっては見当はずれな努力を数年間も行ってしまうこともザラです。

僕が書いた書籍の中でも言っていますが、確率・統計型アプローチでどんなに高い勝率を目指して頑張っても、目標とする結果は得られません。

確率・統計型で勝つためには、ある程度の母数(エントリー回数)を拾う必要があるのですが、そうした根本的な違いに気が付かないからです。

そんな状態で5年や10年同じことを続けても、成果がでるわけがありませんよね。

一人でやっているとそういう間違いが起きます。

めちゃくちゃ遠回りというか、見当違いなことをやっていても気が付けない…

せっかく一生懸命頑張っているのに、それだと勿体ないです。


だからこそ、時間短縮のため、そして成果に確実につながる努力をするためにも、第三者からフィードバックを受けながらやることが、最短で成果につなげる一番のコツだったりします。


終わりに


今回の内容を学んでみていかがだったでしょうか?

他人から教えてもらえない大人になってからの勉強法について、
学生時代の勉強との違いが理解できたと思います。

学生時代と同じノリで勉強していてはダメです。
大人になって成果を出すためには、大人のための勉強の仕方というのがあります。


それと、最後になりますが、
僕がこの記事で本当に伝えたかったことがあります。

それは、

「本当の天才なんてこの世にひと握りしかいない」


ということです。


どんなにすごく見える人でも、その手品の「タネ」がわかってしまいさえすれば、適切なステップを踏むことで彼らに追いつくことは全然可能なのです。

天才は自分の意志で作ることが出来るという海外の研究については、

//「マインドセット」キャロル・S・ドゥエック (著), 今西康子 (翻訳)//

という本を読んでみて下さい。その中で、誰でも天才のような凄い成果を出すことは可能だと本当に証明されています。


だから、できないことを「才能」のせいにしないでください。
確かに、才能のある人は特に努力することなく「そこそこ行けてしまう」のも事実です。


しかし、彼らの場合自分でもどうして上手く行ってるのか説明できないという弱点があります。


結果、自分の実力をそれ以上伸ばす方法も知らないので、現状維持のまま。
逆に、正しい「型」「原理原則」を知った者は、ひたすら努力を重ねることでついには才能のある者以上の成果を出すことができるのです。


だから、現状の自分を見て非観することはやめましょう。
適切なトレーニングを積めば成果は必ず出ます。
ぜひ、その進化していく自分の成長と変化を楽しんで下さい。

それでは!

佐藤


FXを本気で勉強したい!という方向けに、
勝つための重要なエッセンスをまとめた本を執筆しました。
僕がどうやってFXを攻略したのか書いてあります。

FXの攻略法は2つあって、
あらゆるエントリー手法はこのどちらかに収束します。

Amazonで有料販売されている本ですが、
電子書籍版を以下のリンクから無料でGETできます。

ダウンロードが一定数を超えたら無料配布を辞めるので、
欲しい方は無料で読める今の内にダウンロードしておいて下さい!


https://my72p.com/p/r/FQzPhskK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?