見出し画像

箱根で出会った苔

箱根旅行から帰ってきたので旅行中のレア植物を紹介しようと思う。
今回は大涌谷に行って、完全予約制の研究路散策に参加してきた。
11月1日に火山ガス濃度が危険値になり、ロープウェイは停止。観光客は屋内避難と参加できないのでは?と思われていたが、2日の参加時には濃度が高いのギリギリラインで収まったため見学が無事にできた。
前回強風で観光できなかったので本当に良かった。

これは3日の写真2日は雲掛かっていた

硫黄がないと生きていけない?
モンローリップ(硫黄苔)


ほんとに唇の形に似ている
結構たくさん生えていた。


研究路の硫黄が多い場所に生えている硫黄苔
拡大すると赤い唇のように見えるためその名前がついている。
地衣類という分類のようで菌と苔のハイブリッドなのかな。
案内してくれた方が言うにはほんとに大きくなると拳ぐらいまで大きくなるとか…
色が綺麗で可愛い苔だった。
標高の高い温泉地に行ったらまた探してみようと思う。

研究路内からの富士山と硫黄
散策路内でも標高差700メートル
湧き上がる水蒸気

大涌谷に行く機会のある方はネットで空きがあって予約すれば普段は入れない散策路には入れるのでおすすめである(要寄付金500円)

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,397件

#最近の一枚

12,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?