フユノアト

統合失調症です。フィクションが好き。おはなし考察が趣味。 いろんな人がおはなしを聴かせ…

フユノアト

統合失調症です。フィクションが好き。おはなし考察が趣味。 いろんな人がおはなしを聴かせてくれることに感謝。

最近の記事

ありがとう。

みなさんに感謝を伝えたくなりました。 昨日は、統合失調症になった頃の気持ちや、あるお話を書いた理由や、そのお話はどういうものだったのかを思い出して、少し泣いてました。 はて、その涙の理由とその気持ちは何なのかと自問してみると、私は、多くの人と、気持ちや望みが同じではないらしく、それに落ち込んでしまいます。 だけど、前にも書いたように、しばらくすると、心の奥底から、涙が出たり落ち込んでしまうことの、より本当の、より真実に近い理由によって、明るくなってきます。 それによって、

    • 自己報告

      しばらく記事を書かなくなるかもしれません。 この頃、ムキになったり喜んだりして、どんなホンが作りたいのかよくわかってきました。 私の言う「ホン」とは、「自分の主義や思想を表現したもの」のことです。物語の形にすることが私の目標であり目的です。 まだほとんど作れていませんが、第一章から第四章による構成を構想しています。第五章も出来るかもしれません。 私の作るお話は、自分を偽らないし、誰かを騙したりもしません。 作り終えずに死んでもかまいません。 私のホンを作ることが私の目

      • ルドルフ・シュタイナー「魂について」を読んだ感想

        私の感想は不躾で無礼であることを、先に言っておきます。 フィクションの世界で、よく、魂というものが登場するけど、現実を生活していてそんなものは見たことがありません。 魂という言葉は知ってるけど、よくわからないものだし、普段の会話で魂という言葉を使ってもいません。ずっと無関心でしたが、この頃、思うことがあって、魂に関する本が読みたくて探したところ、この本に出会いました。 ルドルフ・シュタイナーについて、どんな人物で、他にどんな本が出ているのかは知りません。ですが、数ページ読ん

        • この頃のこと。

          本を読んでいます。 購入した読みたい本たちはどれも面白い。 本を読むのは、創作のためでもあります。自分の作りたいもののため、気になるものや関心あるものを調べて考察しているところです。 ゲームも遊んでます。夢中になると3時間以上遊び続けてしまうことも。気を引き締めたいです。 テレビドラマも観ています。主に、どうする家康と、ギーツと、キングオージャーです。「戦うもの」が好きかもしれません。特撮は、変身して戦闘するので、かっこいい。 ただ、私はフィクションが好きで、おはなし考

        ありがとう。

          私の趣味

          noteさん良いですね。利用できる人なら誰でも参加できて、その誰もが記事を書くことができる。 おはなし考察が趣味です。 おはなしとは、実話も作り話もだし、小説、漫画、映画、アニメ、ドラマ、ゲームなど、いろんなメディアの中にあります。 幼い頃から触れてきたけど、考察するようになったのは、二次創作でお話を作るようになってからです。 現在は一次創作をしたく、どうやって作ればいいかと自分なりに調べていくと、どうやら、物語やシナリオにはパターンやら法則性があるらしく、研究や分析がさ

          忘れてない!

          noteさんが楽しいー! まだ少ししか巡ってないのに、いろんな文章が読める!いろんな人がおはなしを聴かせてくれる!面白い! そしてうらやましい! いいなー!私も作りたい! 私の最大目標であり最大目的は、「一次創作を作ること」。忘れていませんとも。作りたいものについての情報を集めたり増やしたり考えています。 ここで日記を書くのも一次創作みたいなものです。 前は、別の場所で二次創作を書いてました。 少ししか投稿してなかったけど、他の物書きさんや作家さんに読んでもらえて楽しか

          忘れてない!

          私は善人ではない。

          誰にでもスキを押したり、コメントしたりはしません。 「自分がそうしたい」から、スキを押したりコメントしています。 今日、ある記事を読んで、コメントしました。「とてもわかる~!!」ところがあったから。 死ぬのが本気だということと、それを予告するところ!(私も、自殺未遂する前に、同じようなことしました。) 個人的には、できれば死んでほしくないし、その人の苦しみや痛みや辛さが解消されてほしい。でも、その方が死んでも、私はそんなに悲しくはないです。 コメントしたいものの、何と言った

          私は善人ではない。

          この世には、「この世を本気で生きてる人たち」がいる。

          それが言いたくて。 他に言うことはないです。 この世には、 「この世を本気で生きてる人たち」 がいます。 どういう意味なのかは、ご想像におまかせします。「真面目なこと」や「頑張ること」ではありません。 その中には、暴力もあるかもしれないけど、そうじゃないものもあります。 私は善人ではないし、精神疾患によって生活にいろいろと支障はありますが、欲求も不満もあるし、誰かを心配する気持ちもあるし、好きなものも、苦手なこともあります。 自分の気持ちを大切にしています。

          この世には、「この世を本気で生きてる人たち」がいる。

          ポジティブ。

          皆さんの自己紹介を読んで、「いろんな人がいる」ことを喜び楽しんでいます。 「こういう人もいるかな?」という記事の探し方もしていて、私の場合は、精神障害がある方のお話を聴きに行ってます。 その中には、自分と境遇が近いものもありました。 でも、全くの同じではないし、同調するでもありません。 私も統合失調症です。 だけど、「私と、私の場合は、こんな感じ。」というのがあって、それを話したくなりました。(みなさんがおはなしを聴かせてくれたから!) 簡潔に述べると、 「数年前に統合失調

          ポジティブ。

          現状と感触

          初めての投稿後、他の方々の自己紹介を読み、私の心は跳びはねる。 (お、面白い…!) キャラ作ってるのかも?と疑うほどに、キャラの立った、独特な個性を、文章たちがアピールしてくる。 こんな方もいるんだ…! 文章がその人の顔となり、私はそれをまじまじと眺めてしまう。 そうこうしていると、初めての記事にスキを押されて、私は少しビクついた。 何方だろう…?確かめにいくと、勿論なことに、既にご活躍されている見知らぬ方々である。 そうでした。ここにはクリエイターさんたちがいるんだった

          現状と感触

          はじめまして。

          フユノアトです。 noteさんの理念に惹かれて始めました。 プロフィールに書いたとおり、統合失調症を患っています。そしてフィクションが好きで、おはなし考察が趣味です。 フィクションに詳しくないし、たくさん知っているわけでもありません。 ですが、 私には初めて観た映画があります。 好きな小説があります。 記憶に残っているゲームがあります。 真剣に熟読した漫画があります。 アニメの楽しさを教えてくれたアニメがあります。 どハマりしたキャラクターがいます。 最近は、私に贈りものを

          はじめまして。