一般人と野球ムラの住民との認識のズレ

24日に行われたオリックス対千葉ロッテ(京セラドーム大阪)での一件。

オリックスの攻撃で千葉ロッテの佐々木朗希投手の投球後の態度にぶち切れた球審の白井一行氏がマウンドに詰め寄り、それを見た松川捕手が慌てて追って、白井氏を制したという場面。

白井氏から言うと、「ふてくされた態度を取りやがってオレをおちょくってるのか!」となったそうですが、問題になっているのは試合を止めることなく行われていたことでしょうか。
これによりオリックス側の進塁はできるということ。
結局松川捕手に制されたものの、その松川捕手に散々なことを言ったそう。

をいをい。
45歳の球審が18歳の高卒一年目の捕手に制されるってどういうことなんだと。
しかも松川捕手にいびりをしてたって。
その後井口監督も白井氏から説明を求め、ゲームは再開。
佐々木朗希投手は5回を投げたところでマウンドを降りて、そのゲームは千葉ロッテが勝ちました。
そして白井氏はゲーム後報道陣から逃げるように京セラドーム大阪を後にしたそうでして。

問題はその捉え方。
一般的な思考を持つヒト達は白井氏がおかしいというのが大勢でした。
ゲームを止めること無く、自分の感情のままに突然マウンドに駆け寄って威圧しているだけじゃねえかと。
ちなみにあるコメンタリーは「マウントをかけに行ったんじゃないの」と言うことをおっしゃっていて、どこか納得した部分はあります。

思うに審判への侮辱というのならば、白井氏はゲームを止めて、佐々木朗希投手を退場にして、その理由を自らの口で説明しろということ。
然るべき手順を踏まずに勝手に暴走してるだけじゃないかということ。
ちなみに白井氏は「前科」があるようなので、ファンからの評判が尚更悪いというのもあります。

しかしながら、野球ムラの中に居るヒト達の論調は真逆。
「佐々木朗希投手が判定にふてくされているのが悪い。そんな態度を取れば白井氏に侮辱されてると思われたって仕方が無いんだ」
概ねこのロジックに収束されます。
ちなみに、野球解説者に加えて、太平洋の向こうに居る現役選手系インフルエンサーもそちらの論調でしたし。
どーせ胴元たるNPBも白井氏を庇って説明しないでしょうし。

勿論佐々木朗希投手もまだ20歳ですから、そういう態度を取るのも分からなくもないわけです。
調子も悪かったというのもあれば。
ただ、野球ムラの住民からすればそんなの球団が教育しろの一点張りでしょう。
たださぁ、白井氏も二回りも下の、しかも高卒一年目の捕手に制されてる時点で情けないでしょ。
アンガーマネージメントを叩き込んできなさいと。
試合を裁くべき審判が感情にまかせてやっていたら、ゲームの公平性が担保できないでしょ。
このゲームにおいてはオリックス側の投手も判定に振り回されていたきらいもあります。
つまり投手からすると対戦するバッターの前に球審とも戦わなければならなかったのです。

こうなるといよいよもってストライク/ボールの判定にAI導入してみるかい?ってなりますよね。
その方が確実に公平性を担保できますから。
ワトソンあたりでテストしてみますか?って。

ちなみに、佐々木朗希投手もこの日はコンディションが良くなかったようで、投球もそうですが、守備も細かいミスをしていたようです。
(中には失点に繋がるミスも)
そういう意味ではオリックスの作戦も成功していたのだろうとは思います。
守備で走らせて疲れさせるという意図が。
なにせ2週間前に完全試合を決められてしまった投手ですから、黙っちゃいないでしょうし。

結局佐々木朗希投手をチームは一軍登録から外して、ローテーションを1回飛ばした上で、5月8日のホークス戦(ZOZOマリン)に戻ってくる形で模索をするのでしょう。
完全試合をしたことで、プレー以外にも色々なプレッシャーがかかっていたと思いますので、浦和(2軍)でリフレッシュして帰ってきてほしいものです。
この辺は吉井さんをはじめとしたコーチングスタッフで考えるでしょうし。

審判に求められるのは公平性。
そして、ゲーム中は自らの感情を抑えてレフェリングに徹すること。
そのためには自らの感情を制御することなのでしょう。
審判も人間なのは否定しません。
ただ、ゲーム中に感情を露わにしてしまったら、申し訳ないですが審判失格・・・というより審判「欠格」と言わざるを得ません。

今般の一件で思ったのは、やはり一般人とその競技でプレーをしていた(ないしはしている)人間達の思考って相当乖離しているんだなと。
ですので、今回は解説者達や当該インフルエンサーを指して「野球ムラ」というニュアンスを敢えて使って記したのです。
ちなみに、野球以上にメンドクセー的なのが「楕円球ムラ」だそうです。
かの川淵三郎さんをしてあそこは・・・と言わしめているくらいですから。

ちなみに競馬中継の後にこのゲームをディレイで放送した関西テレビ(大阪/フジテレビ系列)は問題のシーンをカットしたそうですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?