見出し画像

バックヤード:ラジオを聴いていた頃

 何だろうな、最近、昔の記憶がふとよみがえることが多い。年齢のせいなんだろうな。
 で、今日は「ああ、俺ってラジオを結構聴いてたよな」と思い出した。おそらく高校受験の頃がピークで、赤い AIWAのトランジスタラジオで、他県の局までチューニングして、ひどい雑音越しに聴いていた記憶がある(何やってんだか)。

 思いつくままリストアップしてみると、

  • 淀川長治さん:「ラジオ名画劇場」

  • 近田春夫さん:「オールナイトニッポン第2部」

  • つボイノリオさん:「オールナイトニッポン(第1部だったっけ?)」

  • くず哲也さん:「日曜はダメよ」

  • 矢追純一さん:番組名覚えてないけど、UFO話の合間にやたらボサノバをかけていたなあ

  • 兵藤ゆきさん&どなたか:番組名覚えていないけど、男性とペアで東海ラジオだったっけ?

  • 笑福亭鶴瓶さん&どなたか:「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」

  • どなたか:NHK FM「日曜喫茶室」

  • 中村メイコさんなど:ラジオコメディー「みんな大好き」

  • どなたかって当たり前か:NHK AM「真打ち競演」

  • 甲斐よしひろさん:NHK FM「サウンドストリート」

  • 渋谷陽一さん:NHK FM「サウンドストリート」だったよな?

  • どなたか:「歌うヘッドライト」メインで聴いていた番組が終わると、これをやっていた気がする。八代亜紀さんのイメージ強い。

などなど。思いつかないだけで、この何倍かの番組を聴いていたはず。

 こうしていると硬軟取り揃え、って感じだな。で、基本的にマイナー路線のミームで性格形成したわけだろうな、俺は。

 今は、ラジオを積極的に聴くこともなくなってしまった。日曜の買い物ドライブ時に『子ども電話相談室』を聴きながら、「そういう疑問が発生するのか!」とか、「うーん、その難問には、そういう回答をするのね」などと感心したりするくらいだな。

 最近は、昔のラジオのポジションが、ポッドキャストになった感じだな、俺にとって。で、「懐かしいポッドキャスト」なんてのも既に存在する。
 あ、個人でやられているポッドキャストの場合、いわゆる「最終回宣言」みたいなのがなく、いつの間にかフェードアウトするってパターンも多く、ちょい困る部分はある。仕方ないけどね。
 
 昭和は遠くなったもんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?