見出し画像

そもそもコミュニケーション苦手な私が言うな

朝、何かここに書こうと思ったことがあった気がしたのだが忘れてしまった。

やっと水曜日まで来た。今週、ベリーハードモードなんですけど、なんで?私は常にイージーモードを選択したいのだが?

今日は私のスケジュールミスとかじゃなくて、先輩に無くなったと言われていたスケジュールが実はまだ生きていた、という最悪スタートだった。どうしてそんな勘違いしちゃったの?

急いで準備して事なきを得たが、自分が最近特に気にしていることを周りにやられてしまうという……。私がどんだけ頑張ってもそういうパターンがあるんかい。

よりによって腹痛デーに、なんでこんなことが…?おまんじゅう2個で許してあげた。やさし〜い!(自分で言う)

あ、朝に書きたかったこと思い出した。あだ名禁止のやつだ。(Twitter見て思い出した)

私が小学生〜中学生の頃のあだ名、いま考えると女子の割にひどいやつ(例えば「ブタ」みたいな動物系)なんだけど、当時は何故か気に入っていた。これといったあだ名が今まで無かったからだろうか。いや、それにしてもだけどな。

でもとにかく当時の私はそのあだ名で呼ばれる事が嫌ではなくて、言ってきた相手は面食らっていた。その人以外もそのあだ名で呼ぶようになったし、普通に返していた。

そんな調子だったので中学になってから初めて会った友達に「なんて呼ばれてる?」と聞かれて「ブタ(仮)だよ!」と元気いっぱいに答えていた。「それは言えないよ……」って相手の方が困っていた。変則パターンすぎる。

そんな感じで、女子は呼ばないけど男子はよく呼ぶあだ名、という感じで定着していった。

そして、部活でも男子からいつも通りあだ名で呼ばれていたのだが、ある日そのあだ名を耳にした顧問が「そんな呼び方するな!!」と怒った。男子も私も「えっ」と時が止まった。

私が思わず「いや、全然いいんですけど…」と言っても顧問は駄目だの一点張り。本人が良いと言っているのに……?

仕方なく部活中は苗字呼びになっていたのだけど、その時の私の違和感といったらなかった。一周まわって「苗字ウケる」みたいな状態にもなった。それ以降おもしろいあだ名みたいなのもなかったので、それはちょっとつまらなかった。急に距離ができた気がした。

私はアホすぎるから全然傷つかなかったしむしろ喜んでた特殊パターンだけど、それでめちゃめちゃ嫌な思いした人もたくさんいるのだろうなぁ〜と、当たり前のことを今更。

線引きの難しい問題だからまぁ一律ナシとするのが管理する側としては楽なんだろうけど。

でも経験上管理者がいない所ではめちゃくちゃそのあだ名使われてたし、そのルールで変わるものでもないよな、と思う。そしてこんなこと、経験がなくても予測できる事だと思う。一体どんな話し合いしてるの?根本的ないじめの部分が変わらない限り意味無いもんな。

人との距離のとり方が物理的に変化し、それだけでもやり取りのベースが変わっていくだろうという時代に、使う言葉にも距離が生まれていったら人間の交流形式そのものが変わっていくんじゃないだろうか。もっと機械的になっていくのかな。いや知らんけど。

一律管理じゃなく、血の通った教育の中にこそ望まれるコミュニケーションが生まれんじゃないだろうか。それは学校が、ということじゃなくて社会全体で、ということなんだけど。

いや、知りませんが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?